弱い者ほど相手を許すことができない。
許すということは、強さの証だ。– マハトマ・ガンジー –
20110227 お散歩
午前中、天気が良いので息子とふたりで総持寺をお散歩。
息子は本当はばあばと遊びたかったのだが、
パパとママが強引に外へ連れだしたのだ。
だってばあば、四六時中息子に絡まれて、休むに休めないもの。
松の葉(針みたいなやつ)の二股になっているものを組み合わせて、「松葉相撲」で勝負。 松葉相撲とは?
松葉相撲 – ひだまり泥んこ日記 (広島里山保育) – Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/qoogo55/27362774.html 二股がちぎれたほうが負け。
負けず嫌いの息子に譲りつつ(笑) こどもってなんでこんな単純な遊びでムキになれるのかww(´ー`) 最近ずっとバタバタしていたので、
たまにはゆっくり遊ばないとね。
パパ保育園の日
今日は一日、パパ保育園の日でした。
ヤマハ音楽教室に行って。
おやつはチョコアイス。
羽田にばあばをお迎えに行って。
スシローでお腹いっぱい食べました。
食べ過ぎました。苦しい。
from iPhone
2011/02/25 ランニング
今日も公園ラン。
公園1周、約1.5km。
昨日は雨で走れなかったので、今日は晴れてよかった。気温もかなり暖かく、一気に春が来たような陽気。 案の定走っていると、じんわりと汗が出てくる。 真冬の装備だったので、暑くて仕方ない。
ちょっと服装を考えないといけないなあ。
from iPhone
2011/02/22 ランニング
天気が良くて気持ちいい公園ラン1周。
夜型サイクルにはまりつつあるものの、やはり走れる時には走っておきたい。
夜はセミナーに行くので体力温存で公園ラン1周。 公園にはさまざまな人が思い思いにすごしている。ウォーキングをしているお年寄り、犬の散歩をする人、ランニングする人。 リハビリとして歩いている人もいる。
付き添いの人は娘さんだろうか。
池の様子や木々を眺めてなにやら話をしている。 その横を通り過ぎるとき、つくづく健康な体でありがたいなあと思う。
健康な体がないと、健康な考え方ができないことが多い。
意外かもしれないが、身体の調子で精神も影響を受けている。 だからこそ、規則正しい生活には意味があるのだ。 今でこそ、そう思うことができるようになったが、こういうことは、もっと若いうちに知っておきたかった。と思う。 from iPhone
【EVENT】20110220:東京ライフハック研究会 vol.5
2011年2月20日(日)13:30〜 東京ライフハック研究会 vol.5 at 池尻大橋
雲 / Feliscat
via igosso画像検索 – 無料で商用利用可能なフリー素材/写真
去る2011年2月20日(日)、「東京ライフハック研究会 vol.5」に参加してきました。
きっと多くの方が参加レポートをアップされると思いますが、自分なりにまとめたものを書いておきまーす。
(文中の< --! !-->マークはシバタが感じたこと・思ったことのメモです)
“【EVENT】20110220:東京ライフハック研究会 vol.5” の続きを読む
2011/02/21 ランニング
先週サボり気味だったので、今日は公園を2周した。
約3km。
今朝はやや曇り空。
それ以降は公園の駐車場が有料になってしまうのだ。(冬期の間だけ、無料開放されている)
その前にリズムを取り戻さないと。 from iPhone
2011/02/20 日報
今日は東京ライフハック研究会 vol.5 に参加。
とても楽しかったのですぐにでもブログにアップしたいのだが、懇親会でビールを飲んだせいか、眠くてもうダメなので今日は寝まーす。 それにしても、楽しかった!o(^▽^)o from iPhone【SEMINAR】どこよりも早い「2011/02/19 Macで広がるノマド・ワーキング入門講座:by @ttachi さん」レポート
【SEMINAR】Macで広がるノマド・ワーキング入門講座:by @ttachi さん
Working at A Cafe – MacBook Air 11 Inch / adamjackson1984
使いこなすほど、クリエイティビティが向上する!Macで広がるノマド・ワーキング入門講座/ビジネススキルを磨くならパーソナルキャリア塾
クラウドやMacが良いと聞いて本や雑誌を読んでみても、よくわからない・・・という感覚を持っている方も多いと思います。
だからこそ
○なぜクリエイティブクラスがMacに注目するのか
○Macを使う事で、なぜ場所の制約をなくすことができるのか
実践者から聞く事が最短かつ最大効果を発揮する道だと思います。
クリエイティブクラスのビジネスパーソンにMacについてレクチャーする事も多い講師の立花さんは、月間20万アクセスを越える人気ブログ「No Second Life」を主宰し、Mac, iPhoneなどAppleガジェットについてさまざまな研究をされています。
2011年、クリエイティブクラスへの前進をはかる意味でも、ぜひこの講座でクラウドで出来ることをマスターしていきましょう!
2011年2月19日(土)16:00~19:00(開場15:45)、
ファイナンシャルアカデミー飯田橋C1教室にて開催されたセミナー
『Macで広がるノマド・ワーキング入門講座』
に行ってきました。
“【SEMINAR】どこよりも早い「2011/02/19 Macで広がるノマド・ワーキング入門講座:by @ttachi さん」レポート” の続きを読む
【Blog】どこよりも早い「2011/02/19 Macで広がるノマド・ワーキング入門講座:by @ttachi さん」レポート
ブログ書いた。
【SEMINAR】どこよりも早い「2011/02/19 Macで広がるノマド・ワーキング入門講座:by @ttachi さん」レポート |glad design blog 2.0
http://gladdesign.net/2011/02/20/seminar-nomad-mac-ttachi/ とりあえず、もう寝よう。
2011/02/19 産婦人科に付き添い:お腹の中の子の性別が判明!
2011/02/19 11:38:00
産婦人科の検診。妻の付き添い&長男の子守り役。相変わらず待合室は人数が多い。
本当に少子化なのかと疑わざるを得ない。
今日はお腹の中の子は見えるだろうか。
昨夜、お腹の中で動いているよ、と妻が言うのでお腹に手を当ててみたが、やはり僕には胎動がわからなかった。
子どもが動いているのか、妻の脈なのか、判断できないのだ。
最近の超音波でお腹の中を見る機械(あれなんていうの?)は、とても精度が良いので、タイミングがよければ、ここが頭で〜という説明なしでも分かるくらいにハッキリと映る。それを期待しよう。 〜検診なう〜 性別が判明! お腹の中の子は、女の子でしたー! まだ、100%断定はできないけど、ほぼ間違いないみたい。
シバタ家では待望の女の子。 僕は男3人兄弟で育ったので、女の子の扱いがはっきり言って分からない。 不安もあるけど、でも正直「うれしい!」www さあて、どうなるかなーこれからww
大切なモノを持つ、ということ。
こんな夜中にあまり気分のよくないニュースを目にした。
俳優の瑛太さんの父親が自宅で首を吊って自殺したというのだ。あまり芸能人には詳しくはないが、瑛太さんくらいは知っている。
いま、いちばん売れている俳優さんのひとりだ。 そんな売れている俳優を我が子に持つ父親が自殺、というのはなかなか理解しがたい。 少し前の僕なら、迷わず
「何があっても、どんな理由があっても、自殺はいかんよ」
と胸をはって言えた。 今は、ちょっと胸を張れない。
自殺はいかん、とは思うけれども、果たして自分が彼、瑛太の父親の立場だったら、どうだろうか? ネットニュースでは、首の手術の術後の経過が思わしくないとか、
経営する焼肉店のことなどで悩んでいたという。 もし、自分が、怪我や病気になって、その治療などで多大な迷惑をかけてしまうとしたら、
果たして自殺はいかん、と言い切れるだろうか? 妻や子どもに大きな負担がかかるのなら、いっそのこと・・・・。
と思わなくも無い。 実行はしない(怖くてできない)が、気持ちは分かる。気がする。
自分が傷ついたり、痛い思いをするのは構わないが、
家族や近しい人が傷つくのは耐えられない。 大切なものを持つ、というのはこういうことかな、とも思う。