ここのところWordPress漬けな日々が続いている。
はじめはお手軽なカスタマイズが中心だったが、次第に要望がレベルアップしていき、否応なしに調べまくり試しまくり、結果的に勉強にはなっているものの、効率が悪いことこの上ない。
【WordPress】ブログにFacebookのコメントシステムを埋め込むプラグイン『wp-facebook-comment』 設置とカスタマイズ方法
WordPressに限らず、ブログのコメント欄がFacebookと連動していたら、コメントもつきやすい(かもしれない)し、「イイね!」もつきやすい、と誰しも思うことでしょう。
自分が他の人のブログを見ているときも、コメント欄がFacebook連動だと、コメントしやすいですし。
それが可能になるWordPressプラグインが『wp-facebook-comment』です。
“【WordPress】ブログにFacebookのコメントシステムを埋め込むプラグイン『wp-facebook-comment』 設置とカスタマイズ方法” の続きを読む
20110522:羽田空港、小さな恋のメロディ?、誕生日ケーキ
昼前から羽田空港へ。
妻の友人親子(熊本在住)が親戚の用事で上京するということで、お出迎え。
スケジュールがビッシリということで、会えるのはこのタイミングだけなのでした。
ウチのガクさんより9ヶ月下の女の子:Mちゃんと再会。
仲良く手をつないだりしてました。
その後、空港を後にし、お昼はマクドナルド。
ハッピーセットを買うと付いてくるオモチャが目当てだ。
仮面ライダーブレイドでした。
夕方、妻とガクさんがなにやらコソコソと。
ホットケーキで誕生日ケーキを作ってくれたのでした。
ちゃんと似顔絵も描いてありました。
作るときも食べるときも、笑顔なガクさんでした。
ありがとう!from iPhone
20110521:とんかつ
誕生日だから、好きなものを食べなよ、と妻のお許しが出たので、とんかつを食べることにしました。
寿司や焼肉ではなく、とんかつなのです。
僕はたぶんとんかつが一番好きです。
長男はまだかまだかと不機嫌でした。
美味しかった!o(^▽^)o
しばらくは質素な生活をしないとな・・・。 from iPhone【BIRTHDAY】39
【BIRTHDAY】39
【WordPress】グローバルメニューに「HOME」を表示する方法(追記あり)
あまりにも基本すぎて、ググッてもしっくりくる情報が無かったので、「WordPress | 日本語」を覗いたら、あっさり書いてあったので自虐的メモ。
該当情報はここ。
テンプレートタグ/wp page menu – WordPress Codex 日本語版
header.php内の「wp_nav_menu」の列の( )内に、
‘show_home’ => ‘1’
を記述する。
表示したくない場合は、’1’を’0’にすればよい。
カンマで区切ること。
参考:
テンプレートタグ/wp page menu – WordPress Codex 日本語版
20110608追記:
テンプレートによってはテンプレートタグが「wp nav menu」になっているものもあります。
ていうか今後はこれが主流になっていくのでしょう。
その場合はこちらのブログを参考にしました。
管理画面の「外観>メニュー」から、UIで操作できるのでラクですね。
どや!?WordPress 3.0の新機能 カスタムメニューを試してみた | デザインどや!?
hiromasa.another :o)» Blog Archive » WordPress 3.0 Thelonious リリースとカスタムメニュー
【東日本大震災】あのフランスからのメッセージも掲載!『3.11 絆のメッセージ』は5月23日発売! #prayforjapan
以前のエントリー、『【東日本大震災】フランス・パリからのメッセージ #prayforjapan | glad design blog 2.0』でご紹介しましたが、フランス・パリでの「震災メッセージ運動」が5月20日に発売される書籍『3.11 絆のメッセージ 』に掲載されることになりました。
僕のエントリーを見た東京書店株式会社の編集者の方が、取材と写真掲載について、僕の方へ連絡してくださいました。 “【東日本大震災】あのフランスからのメッセージも掲載!『3.11 絆のメッセージ』は5月23日発売! #prayforjapan” の続きを読む
20110519:ランニング
夜ランニング。
そういえば、息子に言われて気づいたけど、今日、38歳最後の日だった。 早いな〜。まだまだやりたいこと、山ほどあるというのに。
from iPhone
20110518:ランニング
ポストし忘れてた。
【WordPress】WPのメールフォームの定番『contact form 7』でスパム対策する方法
当ブログにはお問合わせ用のメールフォームを設置しております。
そのフォーム経由のメールは携帯(iPhone)へ転送され、すぐさま対応できるようにしています。
WordPressでのメールフォームといえば、『contact form 7』というプラグインが定番中の定番ですね。
WordPress › Contact Form 7 « WordPress Plugins
メールフォームプラグインの定番!
ただ、最近、このメールフォーム経由のスパムメールが来るようになったのです。
従来は、スパムメールが来る要因としてはサイト上にメールアドレスをそのまま記述していた場合に、スパムソフトが自動的にアドレスを補足して、迷惑メールを送信してくるものですが、メールフォーム経由だと、送信アドレスが自分のブログ(サーバ)のアドレスになるので、メーラー側でスパム判定されない、という問題があります。
そこで、解決方法を調べてみました。
WordPressにはデフォルトで『Akismet』というスパム対策プラグインがあります。
このAkismetとcontact form 7 を組み合わせる方法でスパム対策を行う方法をご紹介します。
“【WordPress】WPのメールフォームの定番『contact form 7』でスパム対策する方法” の続きを読む
20110517:浜松町、激しい雨
仕事で浜松町へ。
初めて訪問する印刷会社。
といっても、実は初めてではない。
いま出来る目の前の仕事をしっかりとやるしかない。 ===== 午後から激しい雨。
春らしい日があっという間に終わり、すぐに夏になる、と見せかけて梅雨が来た。そんな感じ。 from iPhone