CREATIVE

似顔絵ジェネレーター「Mii Editor」をやってみました。

gladdesign 

以前Design Walkerさんで紹介されていたオンライン似顔絵ジェネレーター「Mii Editor」を実際にやってみました。
Wiiを持っていてもいなくても似顔絵が作れるみたいです。

1.初期画面

とりあえず私はWiiを持っていないのでいじるところは無し。
女性の方はGenderをFemaleにしてくださいね。

次に移るには上に並んでいるアイコンをクリックします。

2.背の高さ、痩せ型かふくよか型か。

これもWiiを持っていない私には無関係。
いちおう背が高くて痩せ型にしてみる。

3.顔の輪郭

顔の輪郭を選びます。
頬のこけ具合なども設定できます。
肌の色もここで設定。

4.髪型

髪型を選びます。
12パターンが6セットありますので72種類から選べます。
実際には男女別なので36種でしょうか。
それでもけっこう近い髪型があるものです。

5.まゆげ

まゆげを選びます。
色、高さ、大きさ、傾き具合、左右の位置など細かく設定できますよ。

6.目

目の形を選びます。
色、高さ、大きさ、傾き具合、左右の位置などを設定。

だんだんと犯罪者っぽくなってきた・・・orz

7.鼻

鼻を選びます。
位置と大きさを設定。

8.口

口を選びます。
女性の型は口紅の色も設定可能。
高さを変えるだけでも随分と印象がかわりますね。

9.めがね、ひげ、ほくろ

最後にめがね、口ひげ、あごひげ、ほくろを設定します。
めがねの種類がちょっと少ないかなあ。

10.ファイル作成

左下の「File」ボタンを押すと上記の画面になるので
好みの大きさをExportします。

ちなみに出来上がったのがこちら。
50×50

300×300

はたして似ているのかどうか・・・微妙です・・・orz

みなさんもぜひ!

Mii Editor

Sony Style(ソニースタイル)
—–
PING:
TITLE: Mii Editor で似顔絵作った
URL: http://creazy.net/2007/04/mii_editor.html
IP:
BLOG NAME: creazy photograph
DATE: 05/29/2007 11:25:52
会社でMii Editorなるものがあると聞いて試してみたらナカナカ面白かったの…
—–

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.