業務連絡

認定SOHO-ID認証取得しました!

gladdesign 

当ブログの中の人「シバタ」は認定SOHO-ID認証ネットワーク協議会より認定を受けることができました。

「認定SOHOって何?」
という方も多いと思いますのでちょっとご説明を。

まず「SOHO」とは?
SOHOとは、Small Office Home Office の頭文字を取って出来た言葉です。
一般的には在宅でパソコンを使って仕事を行うスタイルのことを指します。

≪SOHOのメリット≫
 ●自宅で仕事が出来る(会社へ行く必要がない)
 ●自分のペースで仕事が出来る
 ●全国どこででも仕事が出来る(勿論、海外でも)
 ●年齢制限がない(定年がない)

≪SOHOのデメリット≫
 ●全て自分自身でやらなければならない
 ●全て自己責任でやらなければならない

最近ではこういったSOHO的な働き方が社会に浸透し始めていると感じられます。
しかし、SOHOはいわば「個人事業主」ですから、仕事をする意欲はあっても、
大企業から見ると「きちんと仕事をやってくれるのだろうか」とか
「納期に間に合わせてくれるだろうか」など不安があることも事実です。
そこでひとりひとりの「SOHO」を大企業からも安心して仕事を任せられるよう、
「見えるSOHO」としての「認定制度」を設けたのが「認定SOHO制度」なのです。

認定SOHOになるためには研修と検定を受けなければなりません。
それも1年更新です。
毎年研修と検定を受けて行くことでビジネスのクオリティを保ちます。

さらに認定SOHOのみで構成する「FAN.net」という組織もあります。
これは、例えば大きな案件を一人のSOHOに依頼するにはリスクがありますが、
FAN.netという組織に発注することで企業側(=発注者)のリスクを回避し、
同時に個人としてのSOHOも大きな案件に関われるというメリットが期待できます。
当然、大きな案件ですから一人でこなすというわけではなく、FAN.net内の認定SOHOが協力し合って業務を遂行します。

まだ今年スタートしたばかりの認定SOHO制度ですが、
これからの新しい働き方として益々普及していくことは間違いありません。
もし、興味のある方は下記リンクよりご検討ください。

認定SOHO-ID認証ネットワーク協議会
https://www.atsoho.com/sic/index.html

認定SOHO制度とは
http://www.atsoho.com/sic/system/index.html

SOHO,在宅ワークの求人サイト – @SOHO
http://www.atsoho.com/

SOHO-ID

ちなみに当ブログの左上に「認定SOHOマーク」があります。
クリックすると認定SOHO-ID認証の内容がご覧になれます。

DTP系・WEB系のフリーランスの方で認定SOHOに興味のある方は
お気軽にメールしてください。
何かのお力になれるかもしれませんので。
いっしょにがんばりましょう!

以上、業務連絡でした。

SOHO,在宅ワークの求人

SOHO,在宅ワークの求人
—–

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

2 thoughts on “認定SOHO-ID認証取得しました!

  1. Smile

    う〜ん。
    私は「@SOHO」運営NPOのおじさまのデザイン知識の無さ、デザイン業界について無知なのを、目の当たりにしたことがあります。
    あまり、お勧めできないと思っている人、不快な思いをした友人知人が周囲に多くいます。

    1. y_shibata

      Smileさま
      コメントありがとうございます!

      この記事ですが、ずいぶんと古い記事でして、
      こちらの記事
      【業務連絡】NPO日本ITイノベーション協会並びにFANCLUBを退会しました | glad design blog 2.0
      にも書いておりますが、
      私も現在は@SOHOを含めたNPOとは何ら関係ございません。

      不快な想いをされたとのこと、とてもよく分かります。

      フリーランスや小規模事業者にとって「信用」はとても大切です。
      ですが、それを利用しようとする組織があることも事実です。

      慎重に自衛していくしかないと思います。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.