DESIGN

デザインアイデアを求めて海外サイトをボーっと眺める

gladdesign 

デザインのアイデアを練る、といっても人それぞれいろんな方法があると思います。
私の場合はわりと他力本願なので(ダメじゃん!)人の作品を観たりします。
それも海外の作品をボーっと眺めていると、「文章の意味」的なものが入ってこない(読めないからねー)ので、単純にビジュアルのインスピレーションを刺激するにはもってこいなわけです。

そこで、最近みつけたアーティスティックな海外サイトをご紹介しましょう。

jp33
jp33 :: the work of Jeremy Prasatik
http://www.jp33.com/

カラフルでポップでガーリーなかんじ? のサイトです。

BiolaUndergrad
Biola Undergrad
http://www.biola.edu/undergrad/

写真とイラストが融合した不思議なイメージが印象的なサイトです。

NeilDuerden
://: Neil Duerden ://: Illustrate The Future ://:
http://www.neilduerden.co.uk/

URLからするとイギリスのデザイン会社さんのサイト・・・かな?・・・
フラッシュでいろんな作品が観れます。
ちょっと観づらいけど・・・。

BrandNu
Brand Nu – Art Direction, Illustration and Graphic Design – 07881 646 808
http://www.brandnu.co.uk/index.php

こちらもイギリスの方(デザイン会社なのかな?)のサイトです。
随分とグローバルな活躍をされているんですねえ・・・。
有名なのかな?
いろいろな作品を観ることが出来ます。
(英語がちんぷんかんぷんなのでわからないだらけですみません)

ダラダラと眺めるだけでも頭の中がデザイン方面へベクトルを向けて働いてくると、いいアイデアがひらめいたりするのでオススメです。(私だけですかね?)

MoMAオンラインストアジャパン
—–

Recommended Posts

有罪、とAIは告げた
BOOK

【BOOK】『有罪、とAIは告げた』中山七里:著 想像と創造の間で

AIが人を裁く時代はもうすぐそこに来ているのかもしれない。
あらゆる業界・業種においてコスパ・タイパが叫ばれる昨今、chatGPTをはじめとした「生成AI」が現場に導入され始めている。
大量のデータから最適な組み合わせを提示するその能力から、仕事の効率化・迅速化が必要とされる場面では重宝されている。
もし、裁判官の業務をAIが代わりにできるのなら、大量の法律知識や過去の判例などを「深層学習」し、最適な「判決」を導き出せるかもしれない。
人が人を裁く時代から、AIが人を裁く時代になるのか。
一歩、いや、半歩先のリアルを描くリーガルサスペンス。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.