【PIN】20090103LDRのPIN

gladdesign 

スーパー弁護士の仕事力
細長ーいカレンダー。 coccodrillino(ココドリロ) 2009 カレンダー
やわらかい光のテーブル。  ILUMESA (イルメサ)
夜景地図カレンダー。 NIGHT PLANET
月面図カレンダー。 LUNA-SELENOGRAPHIC CHART
88つの星座のカレンダー。 THE TABLE OF 88 CONSTELLATIONS
「サクラ」にだまされないために
「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベスト5」バトン
[soft] PlugSuit 1.5.7
おすすめのデザイン本「Graphic Elements 01 SURPRISE&IMPACT」<br />
「Flip Mino HD」Mac用ソフト“FlipShare”レビュー
「Flip Mino HD」ファーストインプレッション!(動画あり)
「Flip Mino HD」超軽量な日常メモ動画カメラ!
Illustrator:ムダなファイルを生成しない
2009年も使っていきたい5つのツール
読者が選ぶ2008年のネタ帳記事ランキング+Google Analytics公開
神楽坂日記 今年はどんな年でした?
[3020][Photoshop][Illustrator]Mac OS X 10.4以降でEPSのプレビューの切り抜きや透明部分が正しく表示されない
吉葉無線電機の店頭で、Apple非公認ブートセレクタ「EFI-X」が販売中
root でログインする
“SUIDが変更されていて、修復されません”という表示が出てアクセス権修復が完了しないトラブル
2008年、アクセスの多かったエントリーBest 20
[mac][soft] お世話になったアプリケーション 2008 ユーティリティ編
様々なデザインプロダクトが集まるYanko Designの2008ベストランキング「Best of Yanko Design 2008」
デザインハブ 外部よりの企画公募をスタート 2009年6月より展示開催
[soft] Address Book Copy to Clipboard 1.0
「Flip Mino HD」日本から入手するには?
2008年12月 WEB担向けニュースで人気だったニュース TOP100
固定リンクを変えずにスムーズにMovableTypeからWordPressに移行するまでの作業ログ
【東京ブック】 お願いは相手が拒否することが前提
「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム」、小渕大臣の下、始動します
はじめてここを訪れてくださった方へ
YouTube高画質動画をデフォルトで再生する方法
所有欲のパラドックス
WordPressで導入したプラグインまとめ
[mac][soft] お世話になったアプリケーション 2008
「一番お買い得なHDD」が交代か、1.5TBモデルのHDDが急速に値下がり
お正月に覚えておきたい!Gmailの新機能10選
2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊
本blogの読者に(半分)選んでもらった、2008年best entries x 3
諸君、これが現実だ – 書評 – スペースシャトルの落日
WordPressブロガーのための便利ツール15選
ニューヨークの3Dがより美しくなったグーグルアース
Xee
【海外記事】光のエフェクトを作成するための素晴らしいPhotoShopブラシまとめ#2 | Abduzeedo
今年の勝間的10大ニュースまとめ
じぶん銀行2口開設
Jazztronikが小泉今日子にポップスを歌わせなかった理由
2008年の選りすぐりエントリー
コメントしてくれた人の最新ブログ記事タイトルを表示
Appleもネットブックの製造を予定?
ハートや雪の結晶を写真で表現するDIY「simple photographic effect」<br />
誰もいないロンドンを写した「Abandoned London」<br />
フィルターなしでコーヒーを入れることができるエコなボトル「GAMAGA」<br />
牛乳パック型のパッケージが個性的な フランフラン2009年福袋
TV&バッテリー用ワンセグ放送アプリ「テレビ」リリース
丑年スタート
茶番
[iPhone][software]ZeptoLinerに、メモを書く気持ち良さを感じた
Peek-a-Boo 2.7.10J
Smart Scroll X 2.8.8J
WORLD TRAVELER 1.0
OTEdit for Mac 2.30
50 Incredible Stop Motion Videos
どんな障害があろうとスリープに入れるようにしてくれる『PleaseSleep』
ホットキー操作とGrowl通知に対応したシンプルなiTunesコントローラ『uTunes』
Windowsで開いても文字化けしないZIPファイルを作ることができる『MacZip4Win』
【レポート】届いてしまった……元日から考える年賀状を返す理由とお助けサービス
Time誌の”Person of the Year 2008″のオバマ次期大統領特集について
ローマ教皇庁、カトリックの祈りの言葉をまとめた「iPhone」アプリを承認
ほぼ日刊イトイ新聞 – タモリ先生の午後 2009
人生に疲れた人が新年を気持ち良く生きるための5つの方法
一日の終わり、いい気分で家に帰るためのテクニック10選 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
神の子どもたち – 空中キャンプ
トヨタがマスコミに報復「テレビCMは本当に効果があるのか試してやる」
2008年のお年玉で買うべき本12冊
「ユニコーン」15年ぶり再結成へ
ズームを駆使したスタイリッシュなプレゼンが作れる『Prezi』
「今日、何に感謝したか?」を記録していくだけのiPhoneアプリ『Happy Tapper』
[iphone][safari] Safari+
ひろゆき「2ちゃんねる」をシンガポールの企業に譲渡
「スターバックス」2009年福袋を購入!
僕が買って得した7つのシェアウェア
配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと – 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
J-CASTニュース : 米国の新聞は決断した 「紙が減ってもウェブ中心でやる」(連載「新聞崩壊」第5回/アルファブロガー・田中善一郎さんに聞く)
[隠し過ぎ]グーグル、iPhoneアプリに仕込んだ隠れメニューを自分で発表
健康な人を選べばよかった、
アンパンマンほど哲学的なアニメはない – 誰が得するんだよこの書評
「2ch が海外企業に譲渡」を詳しく調べてみた。 − iemoto BLOG
J-CASTニュース : 見知らぬ人すべて「不審者」扱い これじゃ誰も子ども助けない教育評論家の尾木直樹さんに聞く
ジョブズの病状が急速に悪化、それでMacworldも欠席、という噂 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
WordPressでブログを作ったらまずやる26項目―SEO・アクセスアップのためのカスタマイズ
これがなかったら死んじゃうかもしれないウェブサービス(2008年版) | IDEA*IDEA
FireWire 800対応のMacフォーマット済1TBドライブ「My Book Studio Edition」が特価販売中
西村博之氏、2ちゃんねるを企業に譲渡
2009年にアップルからネットブックは出る?それとも出ない?
ドコモ、携帯と内線通話ができる「全国型内線サービス」を来夏提供

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.