【PIN】20090907LDRのPIN

gladdesign 

自分を変えられないことこそが、
つまらない日常をもたらしている原因だ。

– 養老孟司 –

世界のありえない自動販売機16選
AutoPairs(Freeware)括弧(カッコ)を自動入力するシステム環境設定ペイン
クリッピングマスクと不透明マスク
JPCやTNGプロジェクトは今だから必要な気がする
ペア書評 – 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか/図で考えるとすべてまとまる
Twitterを便利にするグリモン、@troynt’s Twitter Scriptで使用してるbit.lyでクリック数を計測できるようにする
Twitterの使い方Tips・更に楽しみたい時に役立つかも知れない7つの小ネタ
百度(Baidu)に助けられた話
Blogopolisについて。あとレイアウトの新潮流的な何か。
[DTP]これはすごい!アイディアを生み出すスケッチ・システム | Alchemy
[WEB][Service][Flash]blogopolisがすごい
夏休み中のオバマ大統領、保養地滞在中の「読書リスト」はどんなもの?
「マイケルは生きている」遺体搬送の車から降りる動画が欧米で話題に。
自動掃除機「ルンバ」がバージョンアップ–価格改定で4万8800円より
iPhoneのGPSでかくれんぼをする『hideNtweet』-今日のアプリ第444回
【海外記事】美しいパッケージデザインのまとめ | Web Design Ledger
50個のクールなロゴ・第2弾
【海外記事】緑のタイポグラフィのショーケース | Vandelay Design Blog
【海外記事】美しいシングルページのWebサイト | webtoolkit4.me
【海外記事】雑誌風のWebデザインのインスピレーション | Vandelay Design Blog
ブラウザから自分の持っているフォントが楽々管理できる『MyFontBook』 – IDEA*IDEA
インディペンデント出版に使える、フリーのDTPソフトウェア Scribus
QPコーワゴールドはヤバい
ClamXav2.0.1Beta(Freeware)Macで使えるUNIXのウイルス対策ソフトclamavのGUIフロントエンド、ClamXavがバージョンに2に上がりつつあるがそのβ版が、もう公開されている
細かすぎて伝わらないかもしれないMac OSX『Snow Leopard』の新機能・変更点
海外のおもしろ屋外広告いろいろ 9月版
[Snow Leopard]⌘+スペースで入力切り替えする際に表示される「スクリプト切り替え」を消す方法
Snow Leopard対応「iStat menus」リリース
三枝こころ、AppBankの実妹!
「Superfly」ニコニコ動画でウェブライブを生放送
WEBマガジンのためのデザイン集「25 Magazine-Style Layouts for Your Design Inspiration」
かけがえのない瞬間を作り出す SONY Wonderful Moment Project「水のない水族館をつくろう」
世界中の言語のWEBをFirefoxで便利に閲覧「 World Wide Lexicon Toolbar」<br />
街のラクガキを広告に「Faber-Castell | Graffiti」
おすすめのデザイン本「TYPE FONTBAT 世界の絵フォントコレクション2」
都市フォント構想「cityfont.com voice if a city」
半額・アウトレット・わけあり商品も!ネットでお得に買い物する方法
手塚治虫に匹敵する最近の漫画家は?
「Twitterって知ってる?」と聞かれたときの対応は? 質問に回答続々
伏線がすごい? 1年前にできた「鼻セレブ」のWebコミックがじわじわ人気
Twitter用アメトーーク!botを作ったよ
ディズニーキャラクターとマーベルのキャラクターが合体した画像いろいろ
子どもが寝てくれない
ついつい長居してしまう専門的なサイト25選
新たな門出
監督の深イイ話
twitterのbotでつぶやくと返事が戻ってくるタイプのMAGIとかジュイス・コールが登場
MAC POWER 2007.02 p94
from AXIS 2008 06 p28
「LUMIX GF1」レンズ交換式コンパクトデジカメ
コンピューターの盲点
Twitter用のクールな背景画像をダウンロードできる「TwitterBugg」
シューマッハがGoogleマップでドライビングする「Vidmap」
Snow Leopard対応アプリリストサイトがとっても便利
シンプルだけど超熱い、ミニマム縦スクロール・シューティングゲーム『印米田』
「32 ビットモードで開く」にチェックを入れればSnow LeopardのSafariでもSIMBL利用可能に
Snow Leopardの特に目立った変更点
ファイルをDockへドラッグ&ドロップするだけで様々な行き先へ送ってくれる『Dropzone』
メニューバーに現在時刻より5分早い時間を表示『Alltock』
我慢エコはもうやめた コクヨのオフィス提案とは
Snow LeopardのExposeをさらに便利に使うためのTips
iPhoneで見られる新聞広告。「新聞広告.com iPhone」オープン。
秋ちゃんTシャツ
京都にダッシュ村誕生、金集め
亀二冊 – ペア書評 – カメが好き! / カメのきた道
#google_jp – の本日のトップページ
実物大ボトムズ制作者が作る!エンジン駆動フリーキックマシン「カストロール1号」
ストックフォトサービスで写真をお金にかえる方法「写真で稼ごう」
弁護士のメールはなぜ短く最低限なのか
Tutorial_水滴
夫婦関係が師弟関係になっていませんか?
こういうことを子どもに経験させるべきなんだ
フリーの画像加工ソフト・PhotoScapeの色々な使い方
容量2倍以上、あらゆる機器に対応した本格モバイルバッテリー「MyBattery Book XL」が登場
Gmail忍者に日本語版が登場 Gmailの達人を目指そう!
アップル、「iPhone」用着信音をiTunesで提供開始か
「少々お待ちください」をもうちょっと感じよくする言い方
WordPressを高速化するテクニック18
デザインに彩りを与えるクオリティーの高いフリーフォント36
必携!電車バスの残り時間を表示する iPhone版NextTrain「BusStop」
iPhoneApp「BusStop」時刻表データの作成方法
本: IT帝国の興亡 スティーブ・ジョブズ革命
プレミアム・無料フォントをダウンロードできるサイトのまとめ
【海外記事】タイポグラフィに使えそうな、ハイクオリティなフリーフォント28選 | Web Design Ledger
ストックフォトエピソード オンデマンドプリント
不正利用されてしまった・・・
往年の名コピーに通じるものがある全日空「夢見るヒコーキ。ANA」のCM
なぜかタイトルだけが記憶に刷り込まれている映画「Do The Right Thing」
路上駐車中の車の中やトイレの個室が突如として風船ガムに占拠されるゲリラキャンペーン
DTPと出会った当時のワクワクを、フリーソフトウェアで取り戻したい
リアルタイムで共同編集ができる『EtherPad』がやっぱりよく出来すぎている件
それでは何人になるべきか? – 書評 – もうアメリカ人になろうとするな
持ち歩けるかわいいWiFiルータ「Personal Wireless Router(PWR)」レポート
小池里奈「東京応援少女」オリンピック招致の応援ブログパーツ
業界にはびこる麻薬・競合プレゼンの使いすぎにご注意を。
“絶対にインタビューを受けない男”明石家さんまがあのメディアで「独占告白」
「完全に終わった」 沖縄ブーム終焉でオレンジレンジが苦境に
巨大スクリーンでどっぷり浸かる 美しき地球の神秘
不甲斐ない大人たち上等! 現役高校生が作るカルチャー誌「LIKTEN」
ブログクラブはじめました

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.