Twitter

【Twitter】流れたままにしてしまうには惜しすぎるツイート4

gladdesign 

bluebird

Twitterで日々産み出される言葉はいわば「フロー(flow)」なもの。
絶えず流れ続けるものであり、流れをせき止めることなどできないものです。

しかし、流れ行く中にキラリと光るものがある、と見える人には見えるわけで、それらを掬い上げ、人生の血肉にすることも不可能ではないでしょう。

私はメルマガやブログでこの「フロー」なツイートの中から、自分にとって有用なことばをまとめておこうと思いました。
そしてそれらをシェアしていきます。

 
 
↓ 紙一重というより表裏一体

“ 結婚を後悔しないための男の見極め八か条  1.優しさと優柔不断は紙一重  2.男らしさと自己中は紙一重  3.大らかさと無神経は紙一重  4.生真面目と神経質は紙一重  5.孝行息子とマザコンは紙一重…” http://tumblr.com/xatmtrls5less than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ シナジー効果

“機動戦士ガンダムに登場する黒い三連星が使用した攻撃フォーメーションに「ジェットストリームアタック」というのがあるが・・・ パチンコのCM ↓ 消費者金融のCM ↓ 法律事務所のCM…” http://tumblr.com/xatmxwi9pless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 無名の偉業

“いままで「名づけようのないこと」をしてきた先人とか、 いま「名づけようのないこと」をしている若い人に、 「こんなふうに見つけてくれる人がいたぞ」と 報告したいような喜びがあります。 ぼく、この先も…” http://tumblr.com/xatn4xqtxless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 元祖ノマドワーカー。

“■スナフキン語録 1.ぼくは、あっちでくらしたり、こっちでくらしたりさ。  今日はちょうどここにいただけで、明日はまたどこかへいくよ。…” http://tumblr.com/xatn4yrciless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 働くオジサン

働く人たちが答える「質問ある?」スレまとめ – NAVER まとめ – これはいいまとめ http://tumblr.com/xatn81a26less than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ こんな名前があったとは!

日本全国の四文字姓 – NAVER まとめ – おもしろい! http://tumblr.com/xatn81ezlless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 親という生き方

“271:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/10(日) 14:02:51 うちの娘3才は難聴。ほとんど聞こえない。 その事実を知らされたときは嫁と泣いた。何度も泣いた。…” http://tumblr.com/xatn87155less than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ RPGが苦手なのはそういうことか

“音楽でもスポーツでも数学でも囲碁将棋でも、何でも同じ事だが(ビジネスでも同じ)、(※1) 最初はまずとにかく「量」をこなさなければならない段階というのがある。…” http://tumblr.com/xatnd28cwless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ たしかに!

“教師「今の役所で明日の日本のことを真剣に考えてるのは気象庁だけだ」” – Twitter / @ギンヤ (via yuca) http://tumblr.com/xatnd2nvlless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ ハッとした

“田原俊彦インタビューのこの発言にはグッときた。「今も1年に1枚、CDを出し続けている。売れませんが。でも次は必ずヒットすると信じている。信じて続けることが大事なんです。打席に立ち続けることですよ。」” http://tumblr.com/xatnd4lvcless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 子どもはしょせん子ども

“甥がわが家に来て20日。少し痩せました。 早起きは元々ですが、土日祝日関係なく早起きすることが、彼に とっては重要で、もちろん本人は不満たらたらですが、それはたん…” http://tumblr.com/xatndk2e7less than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 底抜けのやさしさ

“ もうひとつ、お風呂の中で不覚にも泣いてしまった場面があった。それは赤塚先生が人気絶頂の頃、時は1973年。「少年マガジン」に連載中だった『天才…” http://tumblr.com/xatnnhbjmless than a minute ago via Tumblr


 
 
↓ 永遠のベータでもいい

“一芸を身につけようとしてる奴で「下手なうちは人に見せられないから上手くなってから見せよう」なんていう奴いるじゃん。 こいつダメ。こんなん言ってるやつはまず上手くならない。…” http://tumblr.com/xatnnhlvbless than a minute ago via Tumblr

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.