MomentDiary: 2011年2月12日

gladdesignlab 

* 2011年2月12日 土曜日

– 8:10
起床。
ていうか起きてたけど、息子がトイレに行かないと言い張るので、ガマン比べ(^_^;)
#goodmorning

– 8:37
# image: 576-m.jpg
朝食。
#breakfast

– 8:38
# image: 577-m.jpg

– 11:21
# image: 578-m.jpg
ヤマハ音楽教室の教材でお絵描きなう。 http://instagr.am/p/BiYYZ/

– 12:26
昼食。
#dinner

– 13:28
# image: 580-m.jpg
ヤマハ音楽教室なう。
息子、眠そう(^_^;)

– 14:51
# image: 581-m.jpg
ヤマハ音楽教室終わりのご褒美アイス。 http://twitpic.com/3yvbae

– 15:19
キッズコーナーで遊んでいる。まだ帰る気配がない。

– 16:53
帰宅。
車中でうつらうつらしていた息子、ついに陥落w

– 19:39
# image: 584-m.jpg
夕食。
#dinner

– 19:41
# image: 585-m.jpg

– 20:14
# image: 586-m.jpg
焼き芋アチチチチ(^O^)

– 22:18
就寝、の前に。
ライフログをとったり、食事や子どもの写真を撮ったりすると、当然ながらiPhoneを触ります。
僕にとっては当たり前の行動ですが、妻から見たら、単なるケータイ依存症に映るようです。
悲しいけれどそれが現実。
埋められない溝。

– 22:25
というわけでこのライフログは今日でおしまいとなります。

今後は形を変えてポツポツ書きます。
posterousの便利さが少し分かってきたので、ここでは本家ブログとは違ったテキストが書けるといいなと思います。

ではでは。

今日は一日中息子といっしょだったな。
なるべく叱らないようにしていたが、どうだっただろうか。

息子は楽しかったかな?
from iPhone

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesignlab 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.