2011/02/19 産婦人科に付き添い:お腹の中の子の性別が判明!

gladdesignlab 

2011/02/19 11:38:00

産婦人科の検診。妻の付き添い&長男の子守り役。
相変わらず待合室は人数が多い。
本当に少子化なのかと疑わざるを得ない。
今日はお腹の中の子は見えるだろうか。
昨夜、お腹の中で動いているよ、と妻が言うのでお腹に手を当ててみたが、やはり僕には胎動がわからなかった。
子どもが動いているのか、妻の脈なのか、判断できないのだ。
最近の超音波でお腹の中を見る機械(あれなんていうの?)は、とても精度が良いので、タイミングがよければ、ここが頭で〜という説明なしでも分かるくらいにハッキリと映る。それを期待しよう。

〜検診なう〜

性別が判明! お腹の中の子は、女の子でしたー!

まだ、100%断定はできないけど、ほぼ間違いないみたい。
シバタ家では待望の女の子。

僕は男3人兄弟で育ったので、女の子の扱いがはっきり言って分からない。

不安もあるけど、でも正直「うれしい!」www

さあて、どうなるかなーこれからww

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesignlab 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.