2010年は電子書籍元年、と言われていましたがもうすでに2011年が終わろうとしています。
なのに未だに出版社やハードウェアメーカーや関係企業などの激しい主導権闘いが続き、規格は乱立したまま統一の気配すら無く、消費者にとっては何らメリットを見いだせず、ついには愛想を尽かして”自炊”が流行るとか、もう本末転倒過ぎてまだまだ「紙」からは離れられないのか、と落胆しておりましたが、iPad2を触っていたら「電子書籍早く!早くしてくれ!」と叫ばざるをえない心境に陥り、胸が張り裂けそうです(ちょっと嘘)。
いわゆる”自炊本”をiPhoneではあまり積極的に読もうと思わなかったのですが、iPadだとむしろ紙を根絶して全て電子化したいとさえ思えます。
単純に画面が大きい、というだけではない何かがそこにあるような気がします。
これまで情報収集のソースとしてテレビや新聞が君臨してきましたが、インターネットがインフラとなるにつれて、徐々にその役割を終えつつあります。
それは情報が「一方通行」だったテレビや新聞に対して、インターネット(ソーシャルメディアを含む)が持つ「双方向性」が圧倒的な「多様性」を生んだ結果とも言えます。
こうした時代の流れの中、そろそろ新しい情報閲覧・収集のスタイルが現れてきてもいい頃だと、早耳な人なら感じていたことでしょう。
その答えになりそうなアプリが『Flipboard』というiPadアプリなのです。
基本的な使い方はこちらの記事が参考になります。
▼“ソーシャルマガジン”アプリ「Flipboard」でiPadの神髄を垣間見る (1/2) – ITmedia +D PC USER
TwitterやFacebookはデフォルトで用意されています。
▼右上の赤いタグをタップすると様々なソースを加えることができます。
▼instagramもあります。
▼FFFFoundもあるし! これはうれしい!
▼こういう海外のアート系ニュースサイトをいれてみたり。
▼デザイン系ニュースサイトも。
▼National GEO Graphic
▼ELLE
▼アメコミ系のニュースも。
▼各記事をタップすると、個別に記事が見れます。サイトによってはあとで読む系のサービスのように見やすく加工してくれます。
▼もちろん、日本語もOK。
自分のGoogleリーダーを登録することで、まさに「自分仕様の新聞」に仕立て上げることが可能です。
「一方通行」な情報を単純に消化していくのではなく、自分の好みや興味範囲を取り込んだ内容にカスタマイズすることで、新たな思考の広がりが得られる、ような気がします。
Flipboardは、友達が共有している記事、写真をより速く、より美しく、Facebook、Twitterなどで閲覧できます。
ソーシャルメディアを雑誌のようなレイアウトでより読みやすく楽しく閲覧することができます。
記事と写真を友達と共有し、コメントを投稿、また記事にスターを付けて共有、お気に入り登録などができます。