▼2012/01/23
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月23日 – Twilog
ありがたいことにお仕事をたくさん頂いておりましたので、ブログを書くこともままならないまま、一週間が過ぎてゆきました。
あー、あの日何やったっけなあ?
なんてことがよくあるので日々きちんとログをとっておかないとですね。
ログといっても事細かに記録していたら、それこそ何が目的なのか分からなくなるので、ざっくりと簡単にできることしかやってないですけれど。
出かけたときは位置情報を利用したアプリで記録を残します。
foursquareがメインですね。
foursquareは登録した利用者が友人と繋がったり居場所を更新したりすることを可能にするウェブサイトとモバイルアプリケーションである。仕事以外の時間や週末に、会場で「チェックイン」すると得点が与えられる。利用者はチェックインする時に更新する自分のTwitterやFacebookのアカウントを選ぶことができる。foursquareはiPhoneアプリケーションのバージョン1.3で、友人の更新を知らせるプッシュ型通知を可能にした。foursquareはこれを「Pings」と呼んでいる。利用者は特定のタグが付いたベニューでチェックインしたり、またはチェックインの頻度に応じてバッジを獲得することもできる[3]。同社は将来的には利用者がサイトへ利用者独自のバッジを追加することができるようになると明らかにしている。もしある利用者が別々の日にあるベニューへ他の誰よりも多くチェックインして、またその利用者にプロフィール写真があれば、利用者はそのベニューの「メイヤー」(Mayor, 「市長」の意)として認定される。他の誰かがメイヤーより多くチェックインすると、前メイヤーに代わって新しい利用者がメイヤーの肩書を獲得する[4]。利用者は私的に使うために「To Do」リストを作ったり、また他の利用者が読むことができる「Tips」を会場に追加できる。それらはその会場での素晴らしい食事や体験の提案として役立つ[5]。
▼5分でわかる foursquare の始め方 | WWW WATCH
履歴が残るので、この日はどこへ出かけたか、が分かります。
どこかへ行ったことが思い出されたら、何をしていたかも思い出しやすいですね。
よく行くショッピングモールへ昼頃行ってお昼ごはんはうどんを食べたようですwww
さらにこのfoursqareの履歴をFeedへ配信して、自分のGoogleカレンダーで受信するように設定しておくと、カレンダー形式で履歴が見れるのでより見やすく楽しくなりますよ。
▼foursquareをGoogleカレンダーに連携させてお手軽ライフログ | その他(IT) | 20歳からのキャリア考 | あすなろBLOG
▼2012/01/24
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月24日 – Twilog
昼前に迷惑な割り込みタスクが入り、仕方なく郵便局へ行った。
あとはひたすら仕事してた。
▼2012/01/25
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月25日 – Twilog
このところ、毎日ピアノの練習をしている雅空さんと妻。
iPad2では本物の鍵盤の代わりにはならないのだが、高価な楽器を買えるほど裕福でもないのですよ、我が家は。
彼が本当に続けるなら買うことも考え無いといけないのですが、どうなることやら・・・・。
▼2012/01/26
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月26日 – Twilog
今日は結望(ゆの)さん、待ちに待った初めての離乳食の日!
年末からずっと食べたいモードだったので、さぞかし食いっぷりがすごいかと思いきや、勢いがいいのは最初だけで、あんまり量多く食べる子ではないみたいですww
▼2012/01/27
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月27日 – Twilog
出かけずに仕事。
▼2012/01/28
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月28日 – Twilog
土曜日はいつものコース。
雅空さん、ヤマハ音楽教室へ。
その間タリーズで作業。
メルマガの配信の仕込み。
▼Twitter / @gladdesign: クリエイター向けメルマガ【DTH】16:00頃配信~ …
夕方、買い物して帰る。
帰ってからどうも雅空さんいつもの調子じゃないような・・・・・・
で、熱を測ってみたら、あらまあ39度突破!
その後、早めに寝たが先ほど起きて来てトイレ&水分補給。熱はやや下がったが38.5度。
保育園での状況からみてインフルは間違いないと思う。
保育園では彼はちょっとした問題児で、時々別のクラスに連行されることがあるらしい。
それはそれでいいのだが、その連れていかれるクラスがただいまインフルエンザ大流行中で、クラスの半分が休んでいる状況。
そんなところへ連日連れていかれたら、そりゃうつるでしょ。
妻は保育園へ抗議したい!と心中穏やかではない。
▼2012/01/29
yuuya shibata(@gladdesign)/2012年01月29日 – Twilog
昼頃、済生会東部病院へ。
休日だが、ここは救急の小児科があるので、インフルエンザの検査もやってもらえるだろうと思って。
かなりの人数が待っていたので随分待って診察、インフルエンザの検査結果でまたさらに1時間以上待った。
結果はやはり陽性。
リレンザではなくタミフルしか処方できないとのこと。
この状況で贅沢は言えない。
タミフルを処方してもらうことに。
とりあえず、薬を飲んで安静にするしかない。
問題は雅空ではなく結望さんのほう。
生後六ヶ月ではインフルエンザの予防接種はできない。
伝染らないように保育園へのお迎えの時も、妻がお迎えに行く際は僕が結望さんをみて、あるいはその逆だったりと、気をつけていたのに・・・・・。
と今から言っても仕方ない。
できることをやるのみ。
うーむ、ウイルスは見えないだけに厄介です。
大人の皆さんも気をつけてくださいねー。
2011年の日記はPosterous