EVENT freelance

【告知・拡散歓迎】フリーランス永遠の?テーマ「法人化すべきか?」セミナー

gladdesign 

skateboard_air_silhouette
skateboard_air_silhouette / ToddMorris

PR記事です。ステマじゃないですーww

▼インフォメーション:25年度SOHO普及セミナーの開催について|財団法人 日本SOHO協会
http://www.j-soho.or.jp/information/20140326.html
知り合いが講師としてセミナーをやるということで宣伝です。すみません。

「法人化すべきか?個人事業主のままでいるべきか?
すべての疑問に答えますセミナー」
フリーランスとしては気になる永遠の?テーマ。

このところの急速なクラウドソーシングの発達により、スキルの高い個人が気軽にSOHO市場に参入してくるようになりました。
ある大手シンクタンクの調査によると、すでに100万人以上がクラウドソーシングで何らかの仕事を受託しているという実態もあるようです。
これは業務委託による仕事の裾野が広がるとともに既存事業者の収益圧迫要因にもなっています。
このような中、お小遣い稼ぎではなく、ある程度本格的に事業を行いたい場合、法人になったほうがいいのか?個人のままでいたほうがいいのか?どちらを選択するかで、今後の取引の拡大などに大きな影響を及ぼします。

そこで、今回この問題に事業者の立場として、また法人化支援の立場から皆様の疑問に答えられる先生をお招きしてセミナーを開催します。

第一部の講師は知り合いの保坂祐規さん。
バリバリのビジネスウーマンです。
サバサバしていて、一緒に仕事をすると、
大変頼もしい「姉さん!」ですww

僕は当日は他の仕事のため行けないのが残念なのですが、
タイミングの合う方はぜひとも!
無料です!
詳細はこちらから
インフォメーション:25年度SOHO普及セミナーの開催について|財団法人 日本SOHO協会

※僕の「友達」はもれなく全員シェアしてくれると信じていますw
|゚ヮ゚*)ノ.:゚+ヨロシク!!

ダンゼン得する 個人事業者のための会社のつくり方がよくわかる本
原 尚美
ソーテック社
売り上げランキング: 3,891

個人事業のままでは損!会社にするとゼッタイ得する
寺内正樹
かんき出版
売り上げランキング: 77,814

ダンゼン得する 知りたいことがパッとわかる 会社設立のしかたがわかる本
鎌田 幸子 北川 真貴 山口 絵理子 今井 多恵子
ソーテック社
売り上げランキング: 2,069

ダンゼン得する知りたいことがパッとわかるNPO法人のつくり方がよくわかる本
渕 こずえ
ソーテック社
売り上げランキング: 4,664

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.