法廷遊戯

【BOOK】『法廷遊戯』五十嵐律人:著 正しさのかけ違い

3人の主人公の「正しさのかけ違い」を描いた作品として読んだ。
法の世界を舞台としたゲーム(遊戯)感覚のリーガルミステリ作品、といえば収まりがよいが、言葉の響きほど軽くはない。
多層的な人間の感情が重なり合いながら、心の襞が形作られ、最後には崩壊する。
そんな哀しく刹那い物語だ。

【BOOK】『正義の申し子』染井為人:著 本当の正義は「献身」

出てくる登場人物のほとんどが「クズ」である。
本作は主要な登場人物たちが、それぞれの視点からの語り口で紡がれている。
派手なパフォーマンスで再生回数に取り憑かれている告発系ユーチューバーである「佐藤純」こと「ジョン」、関西弁のろくでなし架空請求業者の「栗山鉄平」、退屈な毎日をただ無為に過ごしている女子高生「眞田萌花」。
同じ出来事であっても、視点が違えば全く違う意味で伝わってしまう。
セリフのひとつひとつが、ジョンからの視点と鉄平からの視点では全く違った意味を持っている。

【BOOK】『向日葵の咲かない夏』道尾秀介:著 自分というバイアスを引きずって

知っていたのは、道尾秀介の代表作で、話題になってかなり売れたということだけだった。
それ以外はほとんど予備知識なく読み始めてしまった。
後から分かったことだが、どうやら賛否両論ある作品らしい。
確かに、これは読むものを選ぶし、他人に勧めやすい作品ではない。

【BOOK】『55歳からのハローライフ』村上龍:著 リ・スタートするための「信頼関係」

あらゆる小説には、それを読むのにふさわしいタイミングがある、というのは積読中毒者である私の言い訳に過ぎないのだが、本作は確かに、読むべきタイミングがあり、その良きタイミングで読むことができたという意味では幸福であった。
「人間五十年」とは言うものの、現代を生きる我々は「人生百年」とか「リスキリンング」だとか言われて、まだまだもがいていかなくてはならない。
仕事、パートナー、こども、近隣との付き合いなどさまざまな関わりにおいて、どうにもならないことばかりが押し寄せる。
ここらあたりで人生を仕切り直し、再出発する、という選択肢があっても良いかもしれない。
そんなきっかけとなり得る一冊だ。

【MOVIE】『シン仮面ライダー』感想 孤独と向き合い乗り越えていくヒーローの物語

まず、初見で面白い作品だ、ということはわかったのだが、なぜ面白いと感じたのかを説明しようとすると非常に難しい作品だ、ということにも気付かされた。
だが、本作は『シンウルトラマン』同様に、孤独なヒーローが自閉の世界から人を信じることで成長する物語だ。

13階段

【BOOK】『13階段』高野和明:著 人が人を裁くために必要なこと

人が人を裁く上で最も重いとされている「死刑」制度。
人が人の命を法に基づいて奪うということは、どういうことなのか、という俯瞰した立ち位置からの是非ではなく、当事者性を持って「死刑」という制度とどう向き合うのかを描いた超傑作。
「やられたらやり返す」ことが、本当に正しいのか。
確定死刑囚がもし冤罪だったら、誰が責任を取るのか。
死刑を執行する刑務官の、職務とはいえ人を殺したという罪悪感は、誰が担うべきなのか。
誰にも正解がない問題と向き合い、完璧なまでの構成力で紡がれた圧巻のストーリーと結末。
第47回(2001年度)江戸川乱歩賞受賞作品。

【TVドラマ】『VIVANT』感想

NHKの大河ドラマを超えるスケール感、地上波の枠を超えた規模感、豪華キャスト、常識破りの放送時間延長放映、盛り上がる考察などなど、社会現象と言ってもいいくらいに話題となった。
他のテレビドラマのレビューは別記事に書いたが、『VIVANT』だけ保留としていたので、ここで記しておきたい。

ブギウギ

【TVドラマ】2023秋(10月〜開始)ドラマリスト

2023年10月開始ドラマの個人的に気になったドラマリストである。
今秋クールの注目は朝ドラ新作を含めて16本。
この秋はやや少なめかと思ったが、意外とあった。最終話まで見ることになるのは何本だろうか。

【TVドラマ】2023夏(7月開始)ドラマ鑑賞後感想メモ

2023年7月開始ドラマの感想メモである。 先んじてドラマ開始前時点でリストアップしているが、 【TVドラマ】2023夏(7月〜開始)ドラマリスト – Crazy One – glad design blog – ここで …

【BOOK】『あしたの君へ』柚月裕子:著 心の内側に寄り添う仕事

「家庭裁判所調査官」と聞いて、どんな仕事なのかを説明できる人は、そう多くないだろう。
それだけ普段の生活には馴染みがない職業である。
本書はその家庭裁判所調査官になる、前段階の「調査官補」が主人公の連作短編集。

家庭裁判所調査官に採用されたばかりの新人・望月大地は2年間の養成過程研修で九州・福森家裁に配属される。
新人ではあるが実際の少年事件を担当するなかで、表面には見えてこない心の内側に、その人にしかわからない真実があることに気づく。
それは必ずしも良いことだけとは限らない。
相談者と彼らを取り巻く家族との抗いがたい葛藤と苦悩を共に考え、向き合うことで、望月大地自身もまた成長していく物語。

【BOOK】『あの夏の正解』早見和真:著 「甲子園」という魔法が解けた時、何をすべきか

2023年の夏の甲子園大会(第105回全国高等学校野球選手権大会)は、慶應高校が大会2連覇をかけた仙台育英高校を破って107年ぶりの優勝を飾った。 アフターコロナの時代を象徴するように、声出し応援やブラスバンド演奏の解禁 …

Aではない君と

【BOOK】『Aではない君と』薬丸岳:著 十字架を背負う子に寄り添う覚悟

同級生を殺害した容疑で14歳の息子・吉永翼が逮捕される。それなりに平和に暮らしていた日常から一転、加害少年の親となった主人公・吉永圭一は、ニュースで見る匿名の「少年A」ではなく、自身の息子と正面から向き合うことで、自分自身の心の奥底にある弱さと向き合うことになる、葛藤と決意の物語。

カラフル

【BOOK】『カラフル』森絵都:著 大人へのファーストステップ

「十人十色」という言葉があるように、人は誰しも「色」を持っている。
その人がその人たる所以を色に例えると、みなそれぞれ違った色をしているはずである。
他の誰とも似ていない色を持つ者もいれば、なんだかとても近しい色をしている隣人と出会うこともあるだろう。
だが、日常生活に忙殺されて、違うはずの色が同じ色に見えてしまうような気持ちになるときもある。
変わり映えのしない生活。変化の無い日常。
世界がモノクロームに塗りつぶされて、味気の無い毎日に押しつぶされそうになったあの頃の自分を思い出してしまった。
なんとほろ苦い作品だろうか。

VIVANT

【TVドラマ】2023夏(7月〜開始)ドラマリスト

2023年7月開始ドラマのリストである。
気になったのは18本。
全部見れるわけがないのだが、最終話まで見ることになるのは何本だろうか。

だが、情熱はある

【TVドラマ】2023春(4月開始)ドラマ鑑賞後感想メモ

4月期ドラマが完結したので鑑賞後のレビューを書いておく。
最終話まで追いかけたのは8作だった。#TV #TVドラマ

孤狼の血

【BOOK】『孤狼の血』柚木裕子:著 暴力と欲望、その果てにある信頼と正義

昭和の終わりの広島の、仁義なきヤクザ社会の抗争とそれを「必要悪」として生かさず殺さず手玉に取る悪徳刑事・大上。目的のためなら手段をいとわない強引な違法捜査に呆れながらも、次第に大上の刑事としての「孤高の矜持」に惹かれていく新米刑事・日岡。警察とは、男とは、命とは何か。何もかもが薄汚れていて、何もかもがまぶしく見えたあの時代。男と男の魂のぶつかり合いに心揺さぶられる前代未聞の警察小説。

【BOOK】『お台場アイランドベイビー』伊予原新:著 見えない鎖をひきずって生きてゆく

首都直下型地震が発生し、首都東京が壊滅的なダメージを受けた平行世界の日本が舞台。
刑事を辞めていまはヤクザの用心棒をやっている巽丑寅は、不思議な黒人の少年・丈太と出会う。
震災を機に見かけられるようになった「震災ストリートチルドレン」を追ううちに、政治家、ヤクザ、謎のアナーキスト、あらゆる外国人労働者たちが入り乱れ、沈みゆく日本の中で雄叫びを上げる。
圧倒的筆致で描き出す「震災後の落ち行く日本」の姿がリアルに迫る傑作だ。

AWAKE

【MOVIE】『AWAKE – アウェイク』 挫折と葛藤と欲望にまみれた覚醒の物語

挫折を知った若き棋士がAI将棋ソフトを開発し、ライバルに再び挑む物語。
2015年に開催された「将棋電王戦FINAL・第5局」、実際のプロ棋士と将棋ソフトウェアによる戦いに着想を得て作られたが、ストーリーはオリジナルである。
AI=人工知能が人間を凌駕する、と言われて久しい。
chatGPTの劇的な流行で、より現実味を帯びている昨今、その歴史の転換点と言ってもいい将棋戦を極上のエンターテインメントとして魅せている。
主人公・清田英一の挫折と目覚め、人生を生きる喜びをつかみ取る中での苦悩と葛藤。
コンピューターや人工知能の専門用語、将棋の世界の厳しさなどに惑わされてはいけない。
これは人間の泥臭い汗の、匂い立つような青春の映画である。

永遠についての証明

【BOOK】『永遠についての証明』岩井圭也:著 世界で最も美しい数学と友情の物語

なんという美しい物語なのだろうか。
数学の世界の純粋性と人が人を想う真っ直ぐな純粋性との完全なる調和。
森に代表される自然界の摂理と深遠さ。
自然と宇宙との運動に身を任せることで得られる圧倒的な世界への手がかりが脳内で煌めく瞬間の、なんと饒舌なることか。
「21世紀のガロア」とも呼ばれた数学の天才・三ツ矢瞭司と、その天才に嫉妬しながらも憧れ、愛したもう一人の数学の天才・熊沢勇一の、数理の世界でしかつながり合えなかったふたりの友情に胸が締め付けられる。

蹴りたい背中

【BOOK】『蹴りたい背中』綿矢りさ:著 裏のアオハル群像劇

2003年第130回芥川賞受賞作。
当時最年少での芥川賞受賞ということで話題になった。
「青春期特有の視野の狭さ」と「自分の立ち位置を確認したくて仕方がない心理」つまりアイデンティティへの渇望と模索を描いた「裏の」青春群像劇、として読んだ。