雑想ノート

厳選ライフハック75! 日経Associe

gladdesign 

普段は買わないのですが、コンビニでたまたま手に取ってみました。

お仕事に役立つっぽい情報がいろいろ載っています。
たとえば・・・
・たばこの箱に付箋を貼付けTo Do を忘れない
・落とすとマズイ手帳には名刺を貼って報酬も書く
・お札形のメモを財布に忍ばせておく
・手帳の済んだページの角を切れば見たいページがすぐに開ける
・車での外回りは左回りルートで
・電話で怒ってしまいそうになったら寝転がって
などなど・・・。

中にはいくつか自分で既に実践しているものもありました。
・ブログはRSSリーダーで効率的に読む(これってハックかなあ・・?)
・かかえている案件はcheck*padでド忘れ防止
など。

そこで私もひとつライフハックをひとつご紹介。
ま、仕事にはあんまり役立ちませんが。

livedoorのサービスに「livedoorマイ番組表 お知らせメール」というのがあります。
これはテレビ番組を見逃さないように、事前に登録しておいた番組の開始時間近くになるとメールで知らせてくれるというものです。
小さい頃、新聞のテレビ欄に見たい番組を赤で囲むという習慣があったので(というか親に強制的にそうさせられていました。テレビは1日1時間まで! って)、それをITっぽくしたわけです。
あんまりだらだらとテレビを見ていると、あっという間に時間が経ってしまって何もできなかった、なんてことがよくあったので、反省を込めて。
使い方等はこちらから。
使い方ガイド – livedoor 番組表
http://tv.livedoor.com/guide/custom02.html

尚、ライフハックといえば
・Lifehacking.jp
 http://lifehacking.jp/

がおすすめです。

【関連リンク】
・日経ビジネスAssocie
http://nba.nikkeibp.co.jp/main.html

・目標管理ツール – checkpad.jp
http://www.checkpad.jp/

モノ・マガジン オンライン:売れ筋ランキングTOP5
ドイツデザインの新しい風。新デザインと良質素材のボールペン【usus(ウズウズ)】
—–

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.