雑想ノート

【読】今日から優しく頑張ろう「1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 – Attribute=51」

gladdesign 

pinched back flowers

Photographer
mamako7070
License
Creative Commons (by-nc-nd)
Tool for photo selecting
Gigazinize Tools – Image

ずっと気になっていて、でもずっと読まずに放っておいたんだけど、読んだらちょっと「優しくなって頑張ろう」って思ったのでエントリー。
すでに知っている人も多いでしょうが、そういう人は華麗にスルーして。

1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 – Attribute=51

フリーランスになってよく聞かれるのが・・・

「どうしてフリーになったんですか?」

どうしてと言われてもちょっと困るんですが、
だいたいこう答えます。
「いやあ、頑張った分だけ自分にそのまま返ってくるからね」

甘い甘い、頑張ったって返ってこないことの方が多いって(笑)

でも、気持ちのどこかで信じています。
まじめに頑張ったもんが勝ちなんだって。

これは私の親の影響が大きいと思います。

私の父も脱サラして自営業でした。
(でした、というのはすでに廃業して会社勤めをしているからです)
写植のフィニッシュワークという仕事でした。
今、私がMacで同じような仕事をしています。
自営業で子供3人を養うことが、どれほど大変なことか。

私の母は私がまだ小さいころは専業主婦でしたが、
そのころはいろんなものを手作りしてくれました。
パンだったり、紙粘土だったり、刺繍だったり。
「自分の手で作る」ことが楽しいことなんだと、
私は小さいながらに刷り込まれたようです。
そして一昨年あたりからブログをやっています。
もうすぐ還暦の母が、です。
それはもう毎日こつこつと1エントリー。
よほどのことがない限りは毎日欠かさず。
ミントのメモ帳
(勝手にリンクしちゃった!)

父母とも今は両親(私の祖父母)たちの介護で
忙しく動いているので、とても余裕のない毎日だと思いますが、
私は、父母の生き方は「勝ち」だと思っています。
別に「勝ち負け」じゃなくてもいいのですが、
他に上手い言い方がみつからないので。

まじめにこつこつ。
でも、頑張りすぎず。
気楽に、人に優しく。

このエントリーを読んで、そんなふうに思ったのでした。

—–

Recommended Posts

MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.