子育て

【子育て】親子ふれあい遠足 in 入船公園

gladdesign 

遠足うきうき

今日は朝から保育園の遠足でした。
昨晩、ありえないくらい大量のウ○チをベッドにまき散らしながらも、何事もなかったかのように寝ていた雅空は、朝からゴキゲンでしたわ。
(ベッドカバーやシーツやシャツを風呂場で洗うのに1時間かかりました 泣)

詳細は以下。

朝9:45に鶴見駅に集合。鶴見線で浅野駅を目指します。
初めて乗りました、鶴見線。
鶴見線は鶴見駅以外は全駅無人駅らしいという噂を聞いていたのですが、
浅野駅は噂通り無人駅でした。
Suicaをタッチする機械がぽつんとありましたし。

入船公園は大きな公園で、緑がいっぱい。
こんなにいいところがあったんですねー。
テニスコートや野球場もあるらしく、多くの人が出入りしていました。

公園についてすぐに記念撮影。
その後、職員さんの誘導でレクリエーションをいくつか。
ほどなく、お昼ご飯を食べて解散となりました。

雅空は今週前半まで熱を出したり、腸炎になったりで、ちょっと運動不足気味でしたので、
久しぶりに青空の下で遊ぶのが楽しかったようです。

その後、ヨドバシカメラへ寄ったあと、妻の母(ばあば)を誘って、
家の近所のカフェ「&YOU(アンジュ)」でデザートバイキングを堪能しました。

写真はFlickrにアップしておきますので、お暇な方はどうぞー。
2008親子ふれあい遠足in入船公園 (Set)

Recommended Posts

有罪、とAIは告げた
BOOK

【BOOK】『有罪、とAIは告げた』中山七里:著 想像と創造の間で

AIが人を裁く時代はもうすぐそこに来ているのかもしれない。
あらゆる業界・業種においてコスパ・タイパが叫ばれる昨今、chatGPTをはじめとした「生成AI」が現場に導入され始めている。
大量のデータから最適な組み合わせを提示するその能力から、仕事の効率化・迅速化が必要とされる場面では重宝されている。
もし、裁判官の業務をAIが代わりにできるのなら、大量の法律知識や過去の判例などを「深層学習」し、最適な「判決」を導き出せるかもしれない。
人が人を裁く時代から、AIが人を裁く時代になるのか。
一歩、いや、半歩先のリアルを描くリーガルサスペンス。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.