around_IT MAC

【Gaget】Intelが新しいガジェットを発表。細長いiPhone !?

gladdesign 
    Intel shows off working Moorestown MID device

Moorestownっていうらしいです。(なんて発音するんだろう?)

mbp&co: IntelのiPhoneか?「MID」発表という記事より。

記事から強引にまとめると、Atomベースの最初のMID (Mobile Internet Device) となるらしく、スマートフォン市場をターゲットとしているとのこと。3G, WiMAX, WiFi, GPS, Bluetooth そして mobile TV などをサポート予定、2009-2010年に発売を目指すとのこと。

とのこと。

動画があるので見てみましょう。

Moorestown based MID prototype. Intel IDF 2007
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=pyQ_NWt_sjA]

Intel Moorestown Video
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=XcN_9vZ7j20]
 
 
う〜む。やっぱりどう見てもiPhoneを猿真似したとしか思えん。
初めてiMacが出たときもそうだった。
5色トランスルーセントカラーのiMacが出たら、どこのメーカーもこぞってカラー展開し始めた。
初めてiPodが出たときもそうだった。
ハードディスク内蔵の携帯音楽プレイヤーがいろんなメーカーからごろごろ出だした。
で、やっぱりiPhoneが出たら似たようなものをいろんなメーカーが出してきている。

「MID(モバイルインターネットデバイス)」最新記事一覧 – ITmedia Keywords

ほうら、ね。
ま、いいけど。買わないから。


Recommended Posts

有罪、とAIは告げた
BOOK

【BOOK】『有罪、とAIは告げた』中山七里:著 想像と創造の間で

AIが人を裁く時代はもうすぐそこに来ているのかもしれない。
あらゆる業界・業種においてコスパ・タイパが叫ばれる昨今、chatGPTをはじめとした「生成AI」が現場に導入され始めている。
大量のデータから最適な組み合わせを提示するその能力から、仕事の効率化・迅速化が必要とされる場面では重宝されている。
もし、裁判官の業務をAIが代わりにできるのなら、大量の法律知識や過去の判例などを「深層学習」し、最適な「判決」を導き出せるかもしれない。
人が人を裁く時代から、AIが人を裁く時代になるのか。
一歩、いや、半歩先のリアルを描くリーガルサスペンス。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.