CREATIVE DESIGN

【design】「日本共産党」をカッコよく表現したグラフィックデザイン『Capitalism in Japan Feature』

gladdesign 

Eparama Tuibenau – Capitalism in Japan Featureより。

「派遣切り」「ワーキングプア」「ワークライフバランス」「ワーキングシェア」などなど、最近メディアでは仕事を取り巻く政治的な話題で持切りですね。
そんな中、今、日本ではいわゆるグローバルな「資本主義・経済至上主義」が崩れ始めていて、ローカルな「共産主義」が勢力を拡大しつつある、そうです。
という内容かどうかはわかりませんが、「日本共産党」をFeatureしたグラフィックを見つけました。

With global Capitalism on the ropes, local Communism is on the rise.

と副題がありますが、どうやらこれは雑誌の特集面のデザインのようですね。
作者の「eps23」さんは横浜在住のグラフィックデザイナーさん。
ブログの「Work Experience」によると、「Metropolis」という日本在住の外国人や旅行者向けのフリーペーパーのシニアグラフィックデザイナーをされているみたいです。(このグラフィックがそのフリーペーパーに載っているかはわかりませんでした)

見つけたのはここ。
Capitalism in Japan | Society / Culture Magazine | UCreative.com
 
 
 


Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.