ほぼ日嬉志屋 雑想ノート

【ほぼ日嬉志屋】20110102:宮島ランチクルーズ&初詣

gladdesign 

【ほぼ日嬉志屋】20110102:宮島ランチクルーズ&初詣

初詣に宮島へ。
両親が瀬戸内海ランチクルーズを予約しておいてくれました。感謝。

アストラムライン(モノレールみたいな電車)で広島市内中心部まで移動。

移動途中の街並みがずいぶん様変わりしていた。
広島を出てから・・・9年か。
そりゃ変わるよな。

紙屋町から路面電車で宇品港へ。
港のターミナルも新しくなっていた。

船は『銀河』。
ランチクルーズなんて、滅多にない機会。
テンションが上がる!

牛サーロインステーキが出た!
テンションが上がる!

宮島に着いて厳島神社(世界遺産)へ。
さすがにすごい人数。

息子はとにかく『もみじまんじゅう』が食べたくて仕方ない様子。
そりゃあ初詣なんて興味ないわなw

おみくじは「吉」
「商売 売買ともによし」

安産のお守り代わりに宮島名物・杓子(しゃもじ)に文字を入れていただきました。

ゆっくりと見てまわって、もみじまんじゅうの焼きたてをパクつく。
焼きたてはやっぱり美味い。

あっという間に帰る時間。
船と路面電車とアストラムラインを乗り継いで帰宅。

ここでアクシデント。
息子が寝てしまった・・・・。
駅から抱っこして家路につく。
17kg。重い・・・・・・。

疲れた~。

=====

お土産物屋で買った組木細工。
なかなかよくできてる。
これ、パズルになってて、最初はけっこう難しい。

=====

夜、母の友人・のりたまさんがシフォンケーキを作って持ってきてくれた!
いつも母がお世話になっております。

さっそくいただく。

=====

そういえば、
何の説明もなく「嬉志屋」と名づけましたが、
これは屋号の「glad design」の「glad = うれしい」からとりました。

=====

チェック。

電子書籍で読もう:2010“無料”日本語電子書籍配信サイトまとめ – ITmedia eBook USER

せっかく電子書籍端末を購入したものの、なかなか読みたい電子書籍コンテンツが見つからない──とお嘆きの方へ。PDFやEPUB、XMDFなどの電子書籍コンテンツを無料で配信しているサイトで、お好みのタイトルを探してみてはいかがだろうか。

自分よりレベルが高い人に会ったときによく使っている質問 – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

さて自分より明らかにレベルが高い人に会ったときにどんな質問をしていいかわからないときがありますよね(というか馬鹿なことは聞けない、というプレッシャー)・・・。そんなときには、次の質問をよく使います。

AssistOn / PopUpBookcover

魔法のような、不思議なブックカバーができました。 本を開くとチョウチョが飛び出す。そして再び本を閉じれば、あら不思議。チョウチョがさっきの、さっとページのすき間に入って、あなたの読みかけの場所をきちんとブックマークしてくれます。 ページを開いて閉じるたびに、本の中からチョウチョが出たり入ったり。そしてうっかり栞(しおり)を挟むのを忘れてしまうのを防いでくれる。とても綺麗で、楽しくて、そして便利なブックカバー。それがこの「PopUpBookcover」。

=====

今日の運動はナシ。
17kgを抱えて約1km弱歩いたら、もうええでしょ。

=====

明日、帰横。
あっという間。

Recommended Posts

有罪、とAIは告げた
BOOK

【BOOK】『有罪、とAIは告げた』中山七里:著 想像と創造の間で

AIが人を裁く時代はもうすぐそこに来ているのかもしれない。
あらゆる業界・業種においてコスパ・タイパが叫ばれる昨今、chatGPTをはじめとした「生成AI」が現場に導入され始めている。
大量のデータから最適な組み合わせを提示するその能力から、仕事の効率化・迅速化が必要とされる場面では重宝されている。
もし、裁判官の業務をAIが代わりにできるのなら、大量の法律知識や過去の判例などを「深層学習」し、最適な「判決」を導き出せるかもしれない。
人が人を裁く時代から、AIが人を裁く時代になるのか。
一歩、いや、半歩先のリアルを描くリーガルサスペンス。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.