ほぼ日嬉志屋 雑想ノート

【ほぼ日嬉志屋】20110104:仕事始め、のその前に

gladdesign 

【ほぼ日嬉志屋】20110104:仕事始め、のその前に

本日より通常営業。
大急ぎでお年賀メールを配信。

と、その前に近所の神社へお参りに行かねば。

=====

神社というのは「お願い」をする場所ではない、とどこかで読みました。
「感謝」の気持ちを持って、ご報告する場なのだ、と。

神様の立場に立って考えれば、我儘なお願いばかりする人の言うことなど聞きたくもないはず。

神様はそんな器量の狭い存在ではない?

そもそも神の仕事とは、お願いを聞くことではない。
「見守る」ことが神の仕事である。

小さくて我儘で自分勝手な存在である人間を、そっと見守っているのだ。

というわけで、とりあえず一年間生きてこれたことをご報告するために行ってきた。

=====

昨年いただいた商売繁盛の熊手と破魔矢と交通安全お守りも返さないと。

=====

正月も4日ともなれば、参拝客は少ないだろうと思っていたら、意外と多かった。
みんな考えることは同じか。

商売繁盛熊手、今年は「中熊手」にした。
昨年はいちばん小さいサイズだったから(笑)

交通安全のお守りもいただいた。

安産は宮島の杓子があるのでいいかな・・・。

=====

帰りがてら蕎麦屋で蕎麦を頼まずに「カツ丼セット(温うどん)」を頼む(笑)

しかし、関東のうどんはつゆが飲めん・・・・・・・。
なんで黒いんだ・・・。

=====

チェック

勉強になりすぎる・・・・・なんなんだこの人は!(笑)
今年はもっと絡みたい(なんかやらしい表現・・・ww)

その杏珠さん( @powerangix )からツッこまれて気づいたこと。
「三日坊主」という言葉の語源。

これによると、3日続いたら「三日坊主」ではない、ということになる・・・?w
まあ、無理せず続けられるものは続けたいですね。

=====

Twitter関連で目新しいサービス。

Twitterで画像および文書(Word, PDF)を共有できるサービス「TwileShare」*二十歳街道まっしぐら

「TwileShare」はTwitterでファイル共有する際に役立つサイトです。
画像(GIF,JPG,PNG)およびドキュメント(Word, PDF)を簡単に共有できますよ。

各ファイルは10MBまでアップロード可能で、最大1GBまでファイルを保存しておけます。

アップロードと同時にTwitterにURLが投稿されますよ。
さらにダウンロード機能やコメント機能もついています。

Twitterのデータをまるごとバックアップ&DLできるサービス「TWEETSTREAM」*二十歳街道まっしぐら

「TWEETSTREAM」はあなたのTwitterの活動をバックアップしてくれるサービスです。

アカウントを認証するだけで、Twitterのバックアップをとってくれます。
無料版と有料版がありますが、無料版でも十分使えますよ。

複数アカウントにも対応しています。
バックアップ対象は、ツイート、メンション、お気に入り、ダイレクトメッセージ、フォロー、フォロワーです。

便利なのがバックアップしたデータのダウンロード機能!
CSV形式でTwitterのデータをまるごとローカルに保存できます。

自分のツイート以外もがんがんバックアップをとってくれるところが嬉しいですね。

=====

ところで、Evernoteってバックアップって、とれるのかな?

=====

Macの遠隔操作アプリをお試し中。
「TeamViewer」って有料だとばかり思っていたら、無料版もあるようで。

無料で簡単な遠隔リモート操作は「TeamViewer」がお勧め – BTOパソコン.jp

全て日本語表示で設定が大変簡単
ポートを開けたりファイアウォールが、など不要
オリジナルのIDとパスワードで接続するため、IPの連絡も不要
個人使用なら無料
商用としても破格に安く、買切りでライセンスの更新など無い

=====

通常、自宅内の無線LAN環境下では、Mac標準の「画面共有.app」が便利でよく使っている。

自宅外との画面共有はIPアドレスが固定されていないので無理っぽい・・・・。

=====

こちらは遠隔操作、とはちょっと違うが、似たようなことができるようだが・・・。
以前インストールはしたものの、ややこしくて挫折した経緯が。

以前はiMac(Intel)とG4で試したがうまくいかなかった。
G4側がTigerのままだったからかも。
もういちど、MacBookAirで試してみるか・・・。

=====

個人でやっているのかな・・・・。
いくら無料でもちょっと不安だな。
断裁後の書籍を「捨てる」とあるが、捨てた証拠は無いわけで。
断裁後書籍をヤフオクで・・・・と考えてもおかしくはないよね・・・・。

書籍を無料で電子書籍化してくれる代行サービス「SCAN48」 – GIGAZINE

2010年に大躍進したサービスの1つとして、本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」がありました。基本は1冊100円、書籍を宅配便で送るだけという簡単手順で、PDF化まで3ヶ月待ちという大人気っぷりでした。

そんなBOOKSCANと同じように、書籍を電子書籍化してくれるサービスが「SCAN48」。こちらはなんと価格が無料だそうです。一体、どんなカラクリになっているのでしょうか……。

=====

今日の運動記録

おんぶ&肩車スクワット(長男:17kg)
20回

腕立て伏せ
10回

背筋
10回

腹筋
10回

バーベル上げ(長男:17kg)
10回

ちょっと前まではスクワットだけでかなりきつかったが、最近少し慣れてきた!(゜∀゜)

=====

ライダーベルト、ノリノリで遊んでいます!w

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.