around_IT iPhone

【App】ライフログを簡単に素早く残せるベストアプリ『瞬間日記』

gladdesign 

【App】ライフログを簡単に素早く残せるベストアプリ『瞬間日記』

いつまで続くのかこの似非ライフロガー:シバタです。ww

ここのところ奇跡的に続いている(笑)「ほぼ日嬉志屋」ですが、
この日報=公開前提型ライフログ を書くにあたって、より簡単で続きそうな方策を模索していました。

結論から言いますと、iPhoneアプリ「瞬間日記」がベストです。
少なくとも現時点での自分にとっては。

瞬間日記 2.1.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1.2 以降が必要
カテゴリ: ライフスタイル 価格: 無料
更新: 2010/12/15

ライフログを残す、ということの利点については、人によっていろいろあるでしょうから、ここでは自分のケースだけを想定して書きます。

なぜ「ライフログ」を残すのか

●日々の記録を残すことで、記憶を劣化させないため
●何かをきちんと「定期的に」「続ける」ということが今までまったく出来ていなかった人生を振り返って、反省したため(笑)

ここのところ続いている「朝ラン」もそうですが、何かをきちんと「定期的に」「続ける」ということがとても苦手でした。
しかし、苦手だからやらない、で終わってしまうのは、ちょっと悔しい。

常日頃、「周りが変わるのを待っていても仕方ない。周りを変えるのは難しいが、自分を変えるのは簡単だ」と言っているので、ならば自分からまずやってみよう、と思ったのです。

=====

「瞬間日記」を知ったのはこの記事。

038:ライフログは瞬く間に記せないと続かない | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

ライフログが流行っているが、これを続ける秘訣は記録の手間をフェザー級に軽くすること。 その意味で、今日見つけて使い始めた瞬間日記はおすすめ。 無料。

この記事の中でほとんど書かれてあるが、

* すぐ書ける/起動と同時に日付と時刻が刻印された(要するにタイムスタンプされた)状態で新規エントリーの入力待ち状態になる
* テキスト以外に画像(カメラ)と音声(ボイスレコーダ)の入力に対応
* 検索できる
* スター/チェックによる絞り込みができる(併用はNG)
* 日記のエクスポート(メール送信)

とりあえず、常に持ち歩いて何かあったら瞬間日記を起動して記録。これを繰り返していって、寝る前に一日分をエクスポート → Evernoteにメール、でOK。
日刊やりたい人は、Posterousの投稿アドレスに送るといい。

と、まさにライフログをとるためにあるようなアプリです。

=====

導入直後のレビュー。

– 10:11
iPhoneアプリ:瞬間日記
を入れてみた。
使い勝手はどうだろう?
最初の設定がちょっと分かりにくいかな?
追記すると、タイムスタンプはどうなるのかな?

– 10:14
新しく書かないと、タイムスタンプは更新されないのか。そりゃそうか。

– 10:14
写真も撮れる。

– 10:16
# image: 4-m.jpgc

– 10:16
アルバムからも選べる。

– 10:17
# image: 6-m.jpg

– 10:17
# sound: 7.aiff

– 10:18
音声メモも残せる。
テキストに変換するのかと思ったが、
そうではなかった。
音声ファイルをアップロードするようだ。
ファイル型式はなんだろう?

– 10:27
一日分をまとめてメール経由でevernoteに突っ込むと日刊ブログの体裁になるが、残念な点がふたつ。
それは、
◎写真が全てのテキストの後ろに添付されてしまう点
◎音声メモは、音声ファイルがアップロードされないので、このアプリ内でしか再生されない点

=====

便利な点

●自動でタイムスタンプがつく
●時系列に並ぶ
●まとめてメールでエクスポートできる

改善してほしい点

●エクスポートしたときに写真をまとめずに適宜位置を守ってほしい
(写真のアップロード先を選べるとよいなあ・・・Picasaでww)
●音声メモの扱い:ファイルをアップロードできてほしい
●もっと言うと、音声メモをテキスト変換できるようにしてほしい

=====

好き勝手に書いてますが、これ「無料」ですからね。
驚きです。
有料アプリでも充分すぎる出来だと思います。

おっと、こちらもご注意。

043:瞬間日記で画像を投稿するときの注意点 | | SOHO考流記 | あすなろBLOG

ここで注意すべきは、前者の「その場で撮影する」ケース。日記の本文(テキスト)を入力した後で撮影を行うと、先に入力した本文がクリアされてしまう。せっかく長々と文章を書いてもすべて飛んでしまう。

=====

その他の方法

この「瞬間日記」を知る前は、どうやってライフログを残そうか、と考えていた。

(1)Gmailを使う
(2)Evernoteを使う
(3)GoogleDocsを使う
(4)iPhoneのメモアプリを使う

などなど。

条件としては、以下の項目を満たしていなくてはなりませんでした。

●条件1:素早く入力できること
●条件2:MacでもiPhoneでも入力できること
●条件3:最終的にひとつにまとめられること

で、(1)のGmailを使う、というのは、Gmailで普通にメールを書くように入力し、「下書き保存」しておく、という方法。
これなら、条件1・2・3を満たしています。
(厳密には条件1の素早くというのはちょっと微妙ですが・・・w)
ついでにメールでWPブログ(このブログ)へ投稿できれば手間いらず、とも考えました。

実際にやってみましたが、WPブログへ投稿すると、パーマリンクがおかしなことになってしまい、結局あとから手直しするはめに。
まあ、これくらいならいいかな、と思えるレベルの手間ですが。

次に、(2)のEvernoteを使うというのは、Evernoteそのものが条件2を満たしています。
ただ、「書き換え」ができないので「追記」のみになってしまいますが。
あとは「同期」がウリのアプリですので、条件3は言う事なし。
しかし、残念ながら「条件1:素早く入力」についてはちょっと難しい・・・・。

もちろん「Evernoteで素早く入力するアプリ」もあります。

FastEver 1.6.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2011/01/04
FastEver Snap 1.3App
iPhone および iPod touch (4th generation) 互換 iOS 3.1 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2011/01/06

こちらはiPad版。

FastEver XL 1.5.1App
iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥450
更新: 2010/11/12
Tap2Ever Free – Evernoteのノート作成をさらに手軽に 1.1.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料
更新: 2011/01/06
Tap2Ever – Evernoteのノート作成をさらに手軽に 1.1.1App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 4.0 以降が必要
カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥230
更新: 2011/01/06

しかし、いずれも有料アプリ。
たかだか数百円ならいいじゃないか、とも思います。
そのうち導入するかもしれません。

が、ここはひとつ、試行錯誤した上で、うまくいかなかったら有料を検討する、
という「エコハック」ならぬ「セコハック」で(笑)

というわけで、今回は見送りました。

(3)(4)に関しても、一長一短で決め手にかけます。
やはりGmailでやりくりするか、と思っていた矢先に「瞬間日記」に出会ったのです。

まさに神がかり的な出逢い!ww

=====

その他の「瞬間日記」に関しての参照したいブログ

無料アプリ瞬間日記が行動記録を取るのにとてつもなく便利 | goryugo, addicted to Evernote

このアプリが便利でヤバイっす! 色々噂は聞いていたけど、イザ試してみたら便利すぎドック入り。 簡単に言えば、スーパーシンプルライフログツール。操作はシンプルだけど、出来る事はわりと色々ある。それがまた快適。 デジタルのメリットを生かしまくった超便利ツール。しかも無料。

瞬間日記 – ランディノート

私は日記をつけるのに、Googleドキュメント(以下GDocs)と同期ができるAwesomeNote(以下aNote)を使い始めたのですが、瞬間日記でエクスポートしメールの下書き状態になったその日の日記を、aNoteへコピペし同期すれば、aNoteとGDocsの双方で扱えて便利ですね。

=====

公式Twitterアカウントもあるようです。
最新情報を得るためにフォローしておきましょう。

MomentDiary (momentdiary) on Twitter

とてもありがたいアプリです。
これのおかげで「ほぼ日嬉志屋」が続けられそうです(笑)

カテゴリー:ほぼ日嬉志屋
http://ow.ly/3BDbw

=====

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.