
【東北地方太平洋沖地震】横揺れの長い地震・妻と子どもと仕事との狭間で
【東北地方太平洋沖地震】横揺れの長い地震・妻と子どもと仕事との狭間で
3月11日(金)14時46分ごろ、マグニチュード 9.0 を記録する地震が東北地方太平洋沖で発生。停電や火災、津波など未曽有の被害が拡大しています。
当時のウチの状況は、妻のブログから。
◎おとうふ日和:3月10日のこと http://t.co/tkwK0UW
◎おとうふ日和:3月11日のこと http://t.co/0EdEy0G
◎おとうふ日和:大地震 http://t.co/0ngn98y
◎おとうふ日和:お迎え大作戦 http://t.co/lPY1F64
◎おとうふ日和:暗闇で何ができるか。 http://t.co/sJaUIUO
◎おとうふ日和:熟睡できない夜 http://t.co/6Vg6yDy
また、僕はTwitterでここ3日ほど地震に関するツイートばかり流しています。
◎yuuya shibata(@gladdesign) – Twilog http://twilog.org/gladdesign
災害情報はGoogleでまとめられています。
◎東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)
http://www.google.co.jp/intl/j……e2011.html
または http://goo.gl/saigai
東日本巨大地震(東北地方太平洋沖地震)
=====
被災された地域の方、被害に遭われた方に何とか耐え忍んでくださいとしか、今は言えません。
いま、自分たちにできることをやるしか無いです。
◎被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事*ホームページを作る人のネタ帳
http://e0166.blog89.fc2.com/bl……y-866.html
被災地ではない地域のツイッターユーザーにお願いしたい5つの事*ホームページを作る人のネタ帳
=====
今日(13日)は午前中、ウルトラマンのDVDを見たり、息子と散歩をしたり。夕方はレゴ遊びをしました。
どうもいつもよりベタベタと甘えてくる息子。
子どもなりに不安を感じているのかもしれない。
と思ってはいたものの、常時テレビを点け、地震情報を見聞きしていたので、繰り返し流される悲惨な状況・映像を、子どもなりに分からないなりに感じ取っていたのでしょう。
こちらを読んで、やはり後悔しました。
◎地震、津波、原発災害に関するテレビ視聴で子どもたちのストレスが高まっています|桃パパのハッピーライフ
http://ameblo.jp/momopapa-happ……49874.html
地震、津波、原発災害に関するテレビ視聴で子どもたちのストレスが高まっています|桃パパのハッピーライフ
眼に見えないストレスを抱えていたのかもしれない。
そう思うと、健気なわが子があらためて愛おしく思えます。
妻も発熱・インフルエンザによる関節の痛み、喉の痛み、咳をし過ぎたことによるお腹の痛み、仕事の処理、家族の食事など、頑張ってくれました。
何があっても妻と子どもだけは守りぬかなくてはならない、と強く思いました。
=====
明日というか今日から、計画停電となります。
ウチは第2グループということで、
9:20〜13:00、18:20〜22:00
が停電時間となります。
その時間帯は固定電話もIP電話なので使えません。
連絡は携帯のみ。
安否情報はTwitterで。
ノートパソコンをフル充電しておいて、ネットはPocketWi-FiからEMOBILEで繋ぎますので、メール等は可能だと思います。
ただ3時間もバッテリーが持たないので、限定的な使用となります。
=====
被災していない自分ができることは、今、目の前のことを一生懸命にやること。
祈ること。希望を語ること。
家族を守ること。
普通の生活をすること。
経済活動をやめないこと。
日本を止めないこと。
万事塞翁が馬。
いまを生きること。
ふつうにがんばろう。
売り上げランキング: 51
中央公論新社
売り上げランキング: 431
売り上げランキング: 1268