
【小ネタ】20110928:気になる小ネタリンク
気になる小ネタ。
▼Shuffle【写真素材 足成:特集】:
“現在、足成では「Shuffle」という、人物写真素材の企画を推進中です。 毎週月曜日(祝日の場合、火曜日)に、公開しておりますので、 ぜひ、ご利用頂ければと思います。 <Shuffle> http://www.ashinari.com/spcontents/shuffle/ “
▼Google+がFacebookといい勝負をしそうな予感の理由 – ロケスタ社長日記 @kensuu:
“そして忘れてはいけないのは、Googleは「大量のデータを集めて処理する」ことに関しては世界一です。ソーシャルがコミュニケーション主体だったときは弱かったGoogleも、データの扱いが主戦場になる今後の世界では、圧倒的な存在感を出せるのではないか、と思っています。 “
▼Macworld Asia 2011:ワコム、デジタルスケッチペン「Inkling」を展示 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤):
“Macworld Asia 2011において、ワコムが、年内に発売が開始される「Inkling」の展示を行っていました。 レシーバー を紙に付け、専用のペンで紙の上に手書きすることで、筆跡がデジタイズされます。 “
▼Amazon、三洋電機のiPad充電に正式対応したUSB出力付リチウムイオンバッテリー「KBC-L2BS」を2,944円で販売中 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤):
“Amazon.co.jpが、三洋電機のiPad充電に正式対応したUSB出力付リチウムイオンバッテリー「KBC-L2BS」を2,944円で販売しています。 従来品の2倍となる最大1Aのハイパワー出力を実現し、iPhone、iPadへの充電にも対応したUSB出力付リチウムイオンバッテリーです。 “
▼Amazon、FreecomのUSB 3.0/FireWire 800接続Mac用ポータブルHD「Freecom Mobile Drive Mg 750GB U&F」を9,280円で販売中 - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤):
“Amazon.co.jpが、FreecomのUSB 3.0/FireWire 800接続に対応したMac用外付けポータブルHDの750GBモデル「Freecom Mobile Drive Mg 750GB U&F」を9,280円で販売しています。 Mac HFS+フォーマット設定済みなので、Macですぐに使用可能です。 “
▼Microsoft Word for Mac 2011の自動保存先にDropboxを設定し、ファイルのバージョン管理を行う - MACお宝鑑定団 blog(羅針盤):
“TUAWが、Microsoft Word for Mac 2011の自動保存先にDropboxを設定し、ファイルのバージョン管理を行う方法を紹介していました。 Dropboxには、最大30日間ファイルのバージョン保存を行う機能があり、それと組み合わせる事で、OS X Lionのバージョンと同じようなことが出来るという方法です。 “
▼ムーブメントを起こすにはここが大事!“草の根”運動をオンラインで加速させるための5つの方法 | greenz.jp グリーンズ:
“もしあなたが世界にインパクトを与えたいと思うのなら、億万長者になる必要はありません。現代では、多くの人々がソーシャルネットワークの力を活かし、ムーブメントをつくり、盛り上げています。 “
▼【イベント】子どもに向けたTEDxイベント「TEDxKids@Tokyo 」が10月1日に初開催! | greenz.jp グリーンズ:
“アイディアの創発をテーマとして国際的なカンファレンスTEDからライセンスを受け、未来を作る子どもと子どもの環境を作る大人たちに向けたTEDxKids@Tokyoというコミュニティが東京で新たに立ち上がりました。 “
▼【イベント】「関内外OPEN!3」開催! 横浜都心部113組のクリエイター達が自慢の仕事場を一挙公開! 日本最大級のオープンスタジオ | greenz.jp グリーンズ:
“横浜都心部にいる113組のクリエイター達が11月3日~5日の3日間にわたり、ツアーやイベント、パーティーを交え、古い倉庫やビル等をリノベーションした仕事場を一般公開します。 誰もが参加して楽しめる街のお祭りです。 皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。 “
▼【トム・ソーヤーのペンキ塗り】お金と共に届くのは気持ち。 人をつなぎ、未来をつくるマイクロ投資プラットフォーム『セキュリテ』 | greenz.jp グリーンズ:
“『セキュリテ』を運営するミュージックセキュリティーズ株式会社(以下、MS)の取締役・猪尾愛隆さんは、この特典のように特定のコミュニティの中で高い価値を持つものを“コミュニティ・リターン”と呼び、こう語ります。 ぼくらは、投資していただく動機の価値観が多様になることに対応していきたいと思っています。そのために大事なのは小額であること、そしてコミュニティ・リターンで当事者としての実感を持っていただくことです。参加者にとっては少ないリスクで楽しんで参加できるし、事業者にとっても、たくさんの人が仲間に入ってくれることの意味は大きい。出資を通じて届くのは、出資者の方々のお金に加えて、期待とか信頼とか、そういうものなのです。 “
▼カンヌ国際クリエイティブ祭2011受賞の社会派広告(12)Titanium & Film Craft Lions | greenz.jp グリーンズ:
“楽しければ、人は行動を変える。そして世の中が変わっていくというFUN THEORYは、スピード違反も楽しく減らしちゃうんです。スピード違反した人が払う違反金が、制限速度内で走っている人の宝くじの賞金になるというこの取り組み。ストックホルムで3日間にわたって行われた結果、なんとスピード違反が21.6%も減ったそうです。そしてもちろん、社会に貢献する会社というイメージを高めることに成功したフォルクスワーゲンは、エコカー市場でのシェアをさらに伸ばしました。 “
▼ムーミンの国から日本へ温かいエール!ヘルシンキの街角で出会った「Amigurumi」プロジェクト | greenz.jp グリーンズ:
“2011年の「Operation Hunger Day」にあたる2011年9月15日から17日までの間、フィンランドの首都・ヘルシンキでは、東日本大震災の被災地に向けた寄付キャンペーン「Amigurumi(アミグルミ)」が展開されました。いろとりどりのクマの編みぐるみ人形を10ユーロ(約1,050円)で販売。収益は、東日本大震災の被災地の復興支援に充てられます。日本の復興への思いを込め、日本語の「編みぐるみ」にちなんで、キャンペーン名を「Amigurumi」と名づけたそうですよ。 “
▼朝晩の活動をルーチン化して一日の始めと終わりにケジメをつける「ブックエンド式」とは? : ライフハッカー[日本版]:
“ブログメディア「Art of Manliness」では、たとえば、朝に運動をして夜は日記を書くといったように、朝晩をルーチン化して一日の始まりと終わりを「ブックエンド」することで、重要なことに集中しやすくなると指摘。 “
▼速くて無料で色々できるディスクコピーの決定版『Carbon Copy Cloner』 : ライフハッカー[日本版]:
“Mac OS Xでドライブをコピーする方法は色々とありますが、『Carbon Copy Cloner』を使うのが一番簡単で効率的です。この手のアプリにやってほしいことは大抵何でもできます。無料なので、ディスクコピーユーティリティの中でもイチオシです。 “
▼レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント | Design Spice:
“PCやスマートフォン、タブレット事に複数のデザインを制作するのではなく、 ディスプレイの幅に合わせてデザインを最適化する方法。 CSS3のMedia Queriesを利用してディスプレイサイズに応じてデザインを変更します。 “
▼ブログの読者を増加するフォローボタンを導入 — ブログ — WordPress.com:
“WordPress.com でより注目されるブログを書くためのコツに加え、もう一つの新しい機能として「フォロー」ボタンを導入しました。 デザイン・配置・名称を決めるために数週間色々と実験を繰り返した結果、ページビューに大きく与えるボタンをブログの右端にさりげなく加えることに決定しました。 この小さなボタンは WordPress.com にログインしていない人がブログを見ると表示されます。あまり目立ちすぎず、訪問者がページを去る前に目に留まるように工夫しています。 “
▼ダイエーが3年超ぶりの新規出店へ 都市部で過熱するコンビニ対スーパーの戦い|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン:
“フーディアムもコンビニと同様、24時間営業。だが何よりも最大の売りは惣菜を充実したことにある。店舗規模は200~300坪と、従来の食品スーパー並みだが、惣菜は2倍の300品目とし、単身者や少人数世帯向けに少量パックも増やした。また、店内調理が6割と高く、価格もスーパーと同様の安値であることでもコンビニに勝る。 “
▼ブログトラフィック増加のためのコツ — ブログ — WordPress.com:
“ブロガーの皆さんが最初の投稿を公開したあとまず気になることは、「どうやってトラフィックを増やせばいいんだろう?」ということです。これを気にしているのは自分だけかもしれないと思うかもしれませんが、そんなことはありません。実はこれはほとんどの人が抱えている問題です。読者を増やすのには時間がかかるし、努力なしにはトラフィックの増加はないでしょう。WordPres.com では、みなさんのブログがもっと多くの人に読まれて欲しいと思っていますし、それを助けるための機能やサービスを日々考えています。 “
▼auの発表会「iPhone発表なし」、みんなの印象は? – NAVER まとめ:
“auから「iPhone」が出る!という報道後の発表会だったため、あんまり他の機種の情報が目立たず。ただしiPhoneに関してはこーコメントを貫きました。本当なら言いたくて仕方ないかもしれませんけどw “
▼au × iPhone5で生ずる5つの可能性:
“データ通信の市場は十分に育ったので、携帯通信キャリアはふたたび土管で稼げる時代が来ているのかもしれないのだ。これは、NTTドコモも同じだろう。 iPhoneであろうが、Androidであろうが、これから4~5年はとにかくトラフィックを使う利用者が広がればいいと考えている(そのためには、パケット定額の見直しやLTEの促進、WiMAXや無線利用などの工夫が必要だが)。アスキー総研のデータでも、ガラケーの利用者に対してスマートフォンの利用者は、月額1000円ほど多く払っているのだ。 “
▼Googleドキュメントのショートカットキー(ファイル一覧用)が新しいデザインで便利になった – WEBマーケティング ブログ:
“デザインがすっきりして、インターフェースがだいぶ見やすくなったGoogleドキュメントですが、良くなったのはインターフェースだけではなく、ショートカットキー(キーボードショートカット)を使った操作性の大幅な向上でもあります。 “
▼「ECサイトにもGoogleプラス1ボタンを」Googleが言うから余計に気になる – WEBマーケティング ブログ:
“Google+にページが投稿されると、Google+でつながっているフレンドの検索結果に変化が起きます。 Google+はまだベータ版のサービスで、招待制となっているため、現段階では底まで大きなインパクトはありませんが、この「フレンドの検索結果に変化が起きる」ところがポイントになります。 “
▼メール 一斉配信をGoogleドキュメントで一度に100件までできる「MailMerge」差し込み送信も可能 – WEBマーケティング ブログ:
“「MailMerge」は、Googleドキュメントのスプレッドシートでメールの一斉配信ができるAPPスクリプト。 リンク先のテンプレートをコピーし、内容を変更するだけで、自由度の高い差し込み送信を一度に100件までおこなうことができます。 (※Gmailを使って送信するため、100件以上同時に送るとGoogleから目をつけられる可能性が高いのでご注意下さい。一日の上限は500件までです。) “
▼Facebookでの自分の過去、友だちの過去を掘り返せる「ArchivedBook」 – WEBマーケティング ブログ:
“「ArchivedBook」は、自分や友人のFacebook上での過去を見ることができるサービス。 投稿やシェアしたリンク、「いいね」を押したものや投稿写真、チェックインなどをそれぞれ古い順に見ることが可能になっています。 “
▼セルを横にも縦にも結合できるようになったGoogleスプレッドシート – WEBマーケティング ブログ:
“いままでは横にしか結合することができず、仕方なく横軸にすべき帳票を縦にしたり、無理やりセルが結合されているように見せかけるしかありませんでしたが、縦にも横にも結合できるようになったので、ムダに悩む必要がなくなりました。 “
▼Business Media 誠:天下の吉本興業にあって、天下のジャニーズにないもの (1/3):
“吉本興業は、コンテンツホルダーとして、あえてネットの中に入って、一番「おいしい」状況をビジネスで創ろうとしている。 「見て欲しい」という芸人の心理を上手に活用して、「おもしろかったから、皆にみてもらおう」というネットの向こうの二次制作者の労働力をタダで借りて……課金ビジネスにつながるコアなファンの裾野を拡げていく。変に、著作権や版権を主張してその拡大のスピードを遅らせるより、ずっと合理的な考え方だと思う。 地上波放送は、基本的に、無料である。マス向けに流したコンテンツはネット上でもタダ、と考えるのがユーザー心理というものだろう。「タダより恐いモノはない」ことを知るコンテンツホルダー老舗の吉本興業は、タダで一番ビジネスが拡がる方法を模索しているのだ。 いかにコンテンツビジネスが高度化しても、「見て欲しい芸人」と「見たい視聴者」の需給のバランスが合わないと成立しない。そして、どっちみち、どうであっても……視聴者から「お金」をいただくのが、コンテンツビジネスの基本である。広告会社、広告主を経ているとはいえ、それも、元々はコンシューマーの負担。コンテンツ産業は、どう進化してもBtoCモデルであることは変わらない。その原点への回帰が、インターネットの加速によって進んでいると考えた方がよい。 “
▼WEBサイトの価格について考えてみた ⇒ logw-ログゥ 個人的な記録用-:
“デザインが1パターンや 2パターンでしかもなかにはこのデザインなんかすぐできるんじゃないの?と無神経な人がいますが、そういう方は一度自分で体験してみたほうが良いと思います。できないから頼んでいると思うなら口に出すべきではないです。失礼すぎます。 “
▼Business Media 誠:できる男は、機内で毎日新聞を読む:
“飛行機に乗ったとき、キャビンアテンダントに新聞を勧められたらスポーツ新聞が読みたいところだが、「できるビジネスパーソン」のフリをして『日本経済新聞』を選んだりすることはないだろうか。男なら、あると思う。 しかしながら、キャビンアテンダントへの私的な取材結果によると、機内で日経新聞を読むということは、そのヒトは、その時間まで日経をチェックしていなかったと判断される。「できるビジネスパーソンには、ありえない!」て、ことになるらしい。 なので機内で新聞を読むのなら『毎日新聞』はどうだろうか? 一番後回しに読まれるであろう(私的推測)、毎日新聞をオーダーすると「さすが! このヒトは、もうほとんどの新聞には目を通したのね!」となる。できる男の飛行機に乗ってる時間の実用的な使い方=いろんな情報に目を通すというこなのだ。 “
▼「タイムマシン可能」ニュートリノ実験結果に専門家ら驚き (産経新聞) – Yahoo!ニュース:
“名古屋大などの国際研究グループが23日発表した、ニュートリノが光よりも速いという実験結果。光よりも速い物体が存在することになれば、アインシュタインの相対性理論で実現不可能とされた“タイムマシン”も可能になるかもしれない。これまでの物理学の常識を超えた結果に、専門家からは驚きとともに、徹底した検証を求める声があがっている。 “
▼日本マクドナルドが定年制を復活 「成果主義」思惑はずれ若手育たず : J-CASTニュース:
“日本マクドナルドは2012年1月から、60歳定年制を復活する。同社は年功序列の人事・賃金制度の廃止など、成果主義の人事体系を目指しており、その一環として06年に定年制を廃止していた。 いったん定年制を廃止したものの、復活するケースは非常にめずらしいという。 “
▼【清水理史の「イニシャルB」】 第458回:国内販売を開始したソフト版「Pogoplug」~Pogoplug Mobileなど今後の展開を聞く -INTERNET Watch:
“「今回、ソフトウェア版の提供を開始した大きなコンセプトは、『Pogoplug』がどのようなものなのかを広く知ってもらいたいという点にあります。すでにハードウェア版のPogoplugが発売されていますが、ソフトウェア版はハードウェアは不要で単体で利用できます。もちろん、ハードウェア版との連携も可能で、組み合わせて利用するのも良い選択となります」。 “
▼“いろはす”というただの水がすごい理由 – Togetter:
“それをひとつのブランドとして売って、売れた。糖や果汁や炭酸やいろんなものを加えて売ってるほかの飲料や、特定の場所で採水し全国に配送しなければならないほかのミネラルウォーターとくらべても、利益率ははんぱじゃないはず。 “
▼著作権放棄・シンプル・軽量で、iPhoneなどにもレイアウトを調整できるレスポンシブWebデザイン対応のHTML5フレームワーク・Fluid Baseline Grid – かちびと.net:
“なかなか凄いフレームワークがあったので 反射的にメモ。パブリックドメインという のが何より太っ腹ですねー。自由に使用で きて、シンプルで汎用的、しかも軽量で iPhoneやiPadにもレイアウトを自動調整 するレスポンシブWebデザイン対応のHTML5 フレームワークです。 “
▼『超実践 読書術』がスゴイ – 凹レンズ ~まとまりのない日記~:
“日経済ビジネス Associeの2011 10/4号にて、多忙の中でも仕事に必要な知識を本から効率よく吸収する方法が紹介されていました。 「忙しくて読めない人」から「忙しくても読める人」に このキャッチフレーズがとても良かったです。 “
▼100万人のはてなブユーザーが選んだiPhoneアプリランキング30個総まとめ。: Blogで本を紹介しちゃいます。:
“iPhone上には無数のアプリが公開されています。日常を便利にするアプリからちょっと変わったアプリまで。その数は数万、数十万とも言われています。いったい何を基準に選んだらいいのか?よく分からない人もいるでしょう。特に有料アプリは躊躇してしまいますね。そこで今回は、はてなブで生き残った iPhoneアプリと題して、はてなブで人気を集めたアプリをランキング形式で発表してみょうと思います。 “
▼楽天担当者が困るくらい、楽天カードを活用する方法。: Blogで本を紹介しちゃいます。:
“よく高還元のポイントを謳うクレジットカードがありますが、ポイントの還元はギフトカードだったりします。1000ポイントから交換可能という場合も多いです。しかし、楽天では楽天市場での買い物は勿論のこと、楽天トラベル、楽天レンタルなど使用できる範囲が広い、なおかつポイントを1ポイント=1円で使えることが今回、楽天カードをお勧めする理由です。 “
▼Lionに日本語をしゃべらせてみる~その他言語も試す – OS運用記録9月2:
“Macは旧OS時代からユニバーサルデザインに配慮されていて、OSXで一層はっきりしてきた特徴のひとつが音声読み上げ機能です。 視覚障害対応として実装されている読み上げ機能が英語は結構充実していましたが、残念ながら他の言語への対応は後回しにされていました。 それでオープンソースのmecubとかを使って読み上げ機能を実現する方法をここでも紹介していますが、OSX10.7Lionからやっとネーティブで日本語などに対応しました。 “
▼グローバル時代の次世代教育: アメリカの小学校、驚きのプレゼンテーション指導:
“子供のアメリカ現地校2年生がはじまり、クラス担任より、毎週ひとつのテーマに沿ってプレゼンテーション(発表)の授業があると連絡が来ました。 テーマは、最近の時事問題、好きな詩、など様々ですが、年間を通して、毎週課題テーマに沿って、一人あたり2~3分の持ち時間でクラス全員の前でプレゼンテーションをします。 その評価基準が上の写真、見て驚きました。 ”
Google+やってる方、フォローどうぞー
http://gotoplus.me/gladdesign