Wordpress

【BLOG】ブログエディタ『MarsEdit』をお試し中

gladdesign 

MarsEdit 3
ブログエディタ『MarsEdit』をお試ししてみています。

▼MarsEdit 3 – Desktop blog editing for the Mac.

MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. (Version 3.5.3) App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
デベロッパ名: Red Sweater Software
リリース日: 2010/12/15
対応デバイス: 無し
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (4.0 / 3件の評価)
Game Center: 非対応
 

Marseditとは、ブログエディタです。
ブログを書くため専用のソフトになります。
現在はWordPressとMovableTypeに対応しているようです。

僕の場合、ブログを書く時間を継続的に測ったみたところ、日記系の記事以外は、だいたい1本1時間前後かけていることがわかりました。
もちろん内容によってはもっと時間がかかることもありますし、かからないこともありますが、平均でそのくらいかかっているようです。
そこで、もう少し時間を短縮できないかと考えていまして、”ブログエディタ”を物色していたのでした。

サクッと調べただけでも情報がわんさか出てきますね。
有用なのはこちらの記事。
【ひとりStartMac】 ブログエディタをMarsEditにしたら・・・快適すぎる! | IDEA*IDEA
Mac用ブログエディタ「MarsEdit」まとめ【Mac】 (キタミテレビ)

さらに、これはもう取扱説明書といっていいくらいまとまった記事もありました。
Mar’s Editの使い方説明書 その1 「MarsEdit」編 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その2 「File」編 @totto777 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その3 「Edit」編 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その4 「View」編 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その5 「Blog」編 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その6 「Post」編 | http://highhigherhighest.com/
Mar’s Editの使い方説明書 その7 「Format」編 | http://highhigherhighest.com/

MarsEditの良い点

■ライブプレビュー機能

僕にとってはこれがいちばんありがたい機能です。
ブラウザから投稿記事を編集していても、何度もプレビューして確認をしていました。
この時間を減らすことができれば、トータルでの時間節約になるのではないかと思います。

ただ、完全に見た目通りにプレビューされているかというと、どうも怪しいところがありますので、そこはちょこっと設定をテコ入れしてやる必要があります。

こちらの記事が大変わかりやすく、参考になりました。
» MarsEditのプレビュー画面に自分のブログ画面を完全に反映させる方法 | Cross Mode Life

ここで書かれてある通りにすれば、MarsEditのプレビューと自分のブログのプレビューがほぼ再現できます。これはちょっと良い感じです。

ただ、この記事通りにサイドバーやフッターなども一緒にプレビューに組み込んでしまうと、プレビューの速度がもたついたりしたので、僕はサイドバーやフッターなどは削除しています。

他の方のブログ等を見ると、画象ファイルをドラッグ・アンド・ドロップで配置すると規定に横幅に揃えて挿入できる機能が重宝されているようですが、これをやるにはflickrを使っていることが前提になっているようです。残念ながら僕はflickrを使わないので(写真等画象は全てPicasaに放り込んでいます)この機能は使うことはないです。

MarsEditの残念な点

■コードそのものをそのままプレビューできない

仮にPicasaからの写真を入れ込んでみます。
こういうコードを入れると、

↓このようにちゃんと写真が挿入されて、即座にプレビューされます。

ですが、当ブログではコードをブログ上に表示するプラグインを有効化しているので、上記のように<code>タグを使うと、MarsEdit上のプレビューでは単純に写真が表示されてしまいます。
プラグインはこれ→ WordPress › CodeColorer « WordPress Plugins

↓こんな風になってしまいました・・・。

本来はコードそのものを色つきで表示するための<code>タグなので、このあたりはブラウザからプレビューしないと確認できませんので、やや残念な点ですね。
もしかしたらそれを解消するプラグインとかあるのかな?

カスタマイズもいろんな方がされてますね。
Happy-Go-Lucky: MarsEdit のマークアップマクロで簡単マークアップ
作った:MarsEdit用、記事でHTMLのコードを紹介するための実体参照変換スクリプト :Heartlogic
MarsEditでサクッと関連記事を作っちゃおぅ〜! | stryhの日記 ~stryh/changelog

特にこの記事はマニアックな使い方も含めてとてもよくまとまっています。勉強になります。
Happy-Go-Lucky: MarsEdit

MarsEditは、ちょっとカスタマイズすることでいろいろと便利になっていくので、ハマってしまいそうなアプリケーションですね。
よろしければぜひ。

30日間の無料お試しができますよ。
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

1 Comment

  1. […] も入っているので、ブログエディタはどちらでもよい。 Macのブログエディタ一覧 MarsEdit MarsEditがまとまっている 【BLOG】ブログエディタ『MarsEdit』をお試し中 | Crazy One – glad design blog – […]

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.