AD CM Youtube 雑想ノート

【雑想】CMが教材に!?「広告小学校」

gladdesign 

YouTube - CM309265596750306B300C5E83544A5C0F5B666821300D
TOKYO MX news より。
東京学芸大学附属世田谷小学校でCMを教材とした授業が行われたそうです。
自己紹介のCMを作り、みんなの前で発表するというもの。
「人前で発表する大切さを教え、コミュニケーション能力の向上が目的」だそうです。 

CMを教材に「広告小学校」
[youtube:http://www.youtube.com/watch?v=LUS2SoCGgCA]

なかなかよい試みではないでしょうか。自己表現したくてもできない子には、こういう機会があるとやりやすいでしょうし。
この子たちが大人になるころの社会が、いったいどんな社会なのかが分かりにくいヨノナカですが、まず間違いなく考えられるのは、「真面目に働いていれば生きていける」というのは幻想で、どれだけ他の人とのコミュニケーションをうまくやるか、が重要なのだということ。
そういった意味では、「CMを作る」という作業は、何が一番言いたいかを明確にする必要があるし、それをどうやったら効果的に伝えられるかを考える必要があるので、いい勉強になるでしょうね。
もちろん、いろんな「知識」も必要だけれど、「知識」はあとからでも仕入れることは出来る。
しかし、コミュニケーション能力というのは、経験値も必要だし、自分を客観的に見つめ、また、客観視された自己を認めることができる精神が土台になっていると思うので、割と早いうちから教育に取り入れられてゆくことは、結構重要なことだと思います。

あ、なんか真面目風なこと書いちゃった。おしまい。

 

ネット広告がテレビCMを超える日 (マイコミ新書)

 

ネット広告がテレビCMを超える日 (マイコミ新書)

posted with amazlet on 08.03.06

山崎 秀夫 兼元 謙任毎日コミュニケーションズ (2007/06/30)売り上げランキング: 51467

 

おすすめ度の平均: 5.0

5 オモシロカッター!!

 

あのCMの絵コンテ―中島信也CMコンテ集 (広告批評の別冊 12)

 

あのCMの絵コンテ―中島信也CMコンテ集 (広告批評の別冊 12)

posted with amazlet on 08.03.06

中島 信也マドラ出版 (2007/10)売り上げランキング: 24005

 

おすすめ度の平均: 4.0

4 ふむふむ と言った感じです

 

テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

 

テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0

posted with amazlet on 08.03.06

Joseph Jaffe 織田 浩一翔泳社 (2006/07/22)売り上げランキング: 4800

 

おすすめ度の平均: 3.5

5 タイトルは衝撃的、内容は堅実的5 消費者2.01 結局は批判本

 

広告の基本

 

広告の基本

posted with amazlet on 08.03.06

波田 浩之日本実業出版社 (2007/09/21)売り上げランキング: 44224

 

おすすめ度の平均: 4.0

4 ネット広告しか知らない人は◎

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.