CREATIVE DESIGN

【デザイン】赤十字マーク 誤使用厳禁です

gladdesign 

日本赤十字社バナー

赤十字マーク、誤使用防止をよびかけ – iza! 産経ニュースより

医療・病院などを示すマークとして看板・標識として広く使われている「赤十字マーク」ですが、これは全世界的に使用規定が定められている、というのをご存知でしょうか?

私も知らなかったのですが、ほかにも知らない方が多いと思いますので、ご紹介します。

詳細は以下。

5月8日の「世界赤十字デー」を前に、日本赤十字社が誤使用をやめるよう呼びかけています。

赤十字マークは医療や病院を意味するマークではなく、「戦争や紛争などで傷ついた人々や、救護部隊や施設を攻撃から守るために使用するマーク」と規定されている。その使用は「ジュネーブ条約」「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」「商標法」で制限されており、違反した場合には罰則も設けられている。

ジュネーブ条約、赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律、商標法で制限されています。
使用できるのは、赤十字病院、献血ルーム、日赤の献血運搬車両、日赤が発行するポスター・パンフレットなど。

イラストやアイコン、カーナビ上でのマーク、市販のTシャツなどでは、勝手に使ってはいけないということですね。
違反した場合、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。

気をつけましょう。
 
 
<参照リンク>
日本赤十字社
赤十字マーク、誤使用防止をよびかけ – iza! 産経ニュース

Recommended Posts

有罪、とAIは告げた
BOOK

【BOOK】『有罪、とAIは告げた』中山七里:著 想像と創造の間で

AIが人を裁く時代はもうすぐそこに来ているのかもしれない。
あらゆる業界・業種においてコスパ・タイパが叫ばれる昨今、chatGPTをはじめとした「生成AI」が現場に導入され始めている。
大量のデータから最適な組み合わせを提示するその能力から、仕事の効率化・迅速化が必要とされる場面では重宝されている。
もし、裁判官の業務をAIが代わりにできるのなら、大量の法律知識や過去の判例などを「深層学習」し、最適な「判決」を導き出せるかもしれない。
人が人を裁く時代から、AIが人を裁く時代になるのか。
一歩、いや、半歩先のリアルを描くリーガルサスペンス。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.