WEB 雑想ノート

【WEB】Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできるサービス『Livlis』は、「モノ」だけではなく「キモチ」も通じ合うステキなWEBサービスだ!

gladdesign 

【WEB】Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできるサービス『Livlis』は、「モノ」だけではなく「キモチ」も通じ合うステキなWEBサービスだ!
Livlis [30EA30D630EA30B9] - Twitter3067307B30573044FF0630423052308B -

『Livlis』は、Twitterを通じてモノをあげたりもらったりできるサービスです。
Livlis [リブリス] – Twitterでほしい&あげる –

と、これだけ書いても、初めて聞いたという方には何のことやら、よくわからないと思います。
くわしい説明はこちらがよさそうです。

物々交換サービス「Livlis」について | nanapi[ナナピ]

ざっくり言うと、家にある不要品を処分するときに、フリーマーケットを開くとかネットオークションに出品するなど、いろんな方法がありますが、どれも今ひとつ面倒くさい。
ネットオークションだと住所のやりとりがあったりするし、フリーマーケットだとどんな人が来るかわからない。

そうした漠然とした「不安」と「面倒くささ」を和らげるWEBサービスが「Livlis」なのです。

Twitterを介在させることで、全く知らない(情報の無い)人ではないし、直接手渡し出来れば住所を晒す必要もないわけです。
郵送する場合でも「メルアド宅配便」などを使えば、TwitterIDだけでモノを送ることができます。

このサービスの秀逸な点はTwitterをうまく使った点だと思います。
ざっくりまとめてみました。

Livlis
|
+ 秀逸な点
| |
| + Twitterを通じての招待制
| | |
| | + フリーマーケットより簡単
| | | |
| | | + 多くの商品を用意しなくても1点からでもOK
| | | |
| | | + 応募や場所代など手続きがない
| | |
| | + ネットオークションより安心
| | |
| | + Twitterユーザーなので、情報が可視化されている
| |
| + ポイント制度でbuzzを促進
| |
| + リブリスに招待するとポイントがもらえる
| | |
| | + 招待がどんどん促進される
| | |
| | + リブリス参加者がどんどん増える
| | |
| | + ユーザーが増えることでサービス自体の利便性が向上
| |
| + 入札や出品でポイントを使用
| |
| + やみくもな入札・出品を抑制
| |
| + 入札や出品をしたい場合はポイントを増やすためにユーザーを招待する
| |
| + buzz促進

+ 追加してほしい機能
| |
| + iPhoneアプリ
| | |
| | + 全機能が使えるものがいい。できれば無料で!w
| |
| + 商品検索(出品以外)
| | |
| | + キーワード検索
| | | |
| | | + 出品時にはAmazonからデータを自動で引っ張ってくれるけど、「あげる」「ほしい」などでは非対応なので。
| | |
| | + カテゴリー分け
| | | |
| | | + Amazonからデータを引っ張ってきているということは早めに実装できそう。
| | |
| | + 地域検索&絞り込み
| | |
| | + 「あげる」:商品を手渡ししたい場合、地域指定したい
| | |
| | + 「ください」:商品が手渡しの場合、地域で絞りたい
| |
| + 各種通知機能(Twitterかメールで)
| |
| + 出品した商品が「いいね」されたら通知
| |
| + 出品した商品が「ください」されたら通知
| |
| + 「ほしい」商品が出品されたら通知
| |
| + 指定したキーワードの商品が出品されたら通知
| |
| + 落札したら通知

+ 今後期待できそうな点
| |
| + モノを介在させたSNS
| |
| + パーソナルアドの可能性
| | |
| | + 「ほしい」「持っている」などのステータスがパーソナルアドに活用される
| | |
| | + Amazonの「●●を買った人は他にも■■を買っています」的なレコメンドしてくれるとか
| | |
| | + 「ほしい」商品が出品されたらお知らせしてくれるとか
| |
| + 位置情報との連動
| | |
| | + iPhoneアプリ+GPS連動で地域絞り込み出品&落札&受け渡し
| |
| + モノだけでなく、サービスを提供・享受する「場」としての機能

ちょいと年末なので、ざっくりすぎるくらいざっくりとですが、書いてみました。
で、私のリブリス体験を書いてみます。

まず、初落札はこれでした。

「自分ごと」だと人は動く

出品者は @yukawasa さん。
じつはなんとリブリスの開発運営元・ 株式会社kamadoの代表取締役社長、元はてなの川崎裕一さんでした。

当日はJR恵比寿駅で待ち合わせ。
もちろんお互い初対面なので、顔もわかりません。
(私はTwitterのアイコンでは顔写真を載せていますが)
そこで、当日は比較的暖かい日でしたが、目立つ&分かりやすいように、オレンジのダウンを着て行きました。
早めに駅に着いたので、Mention(@付きの関連Tweet)で「全身オレンジの大きな男がいたら、それが私ですw」と送っておいたら、すぐに見つけてもらえました(笑)

せっかくなので、記念に写真を撮らせていただきました(笑)


ありがとうございました!
ぜひ、読ませていただきます。

と、帰ってから、ふと見るとなにやらしおりが・・・・。


なんと、手書きのメッセージカードが!
@yukawasa さんのお人柄が垣間見れて嬉しかったです。
これもネットで完結せず、リアルなコミュニケーションがあるからこそ。
暖かいお言葉、感謝感激です!

そして、同じ日にまたもリブリスつながりで、もう一人お会いしました。
@yukawasa さんとお別れしたあと、昼ごはん

を食べて品川駅へ。

次にお会いしたのは、@maimi225さん。

背の高いスラっとした若いお嬢さんでしたw
今度は私が「あげる」をしました。

Pen (ペン) 2009年~プロが選ぶ、究極の1冊 8/1号 [雑誌]
プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則 改訂版 (インプレスムック)

思えば「プロとして恥ずかしくないWEBデザインの大原則 改訂版 (インプレスムック) 」のほうは、Twitter経由で紹介してもらって購入した本でした。
なんか、巡り巡って必要な人のもとへ渡っているというのも、不思議な感覚です。

@maimi225さんには、クリスマス前だったこともあって、お菓子をプレゼントしていただきました!

おいしくいただきました(^O^)
ありがとうございました!

そして、その日にもう一件、「ください」したものが郵送で届いていました。



Pocket WiFi SoftBank C01HW | ソフトバンクモバイル

出品してくださったのは、@otonameganeさん。
ほんとうにありがとうございました!

これで私も来年は「ノマドワーカー」へ一歩近づきました(笑)
ワ─+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚─イ♪

そしてそしてさらに、またもやノリで「ください」したら、落札しちゃったのが、こちら。

Metallic Slider Case for iPhone 3GS and iPhone 3G : Products By Incase

ちょうどiPhone(私のはまだ3G)のケースを替えたいと思っていたところ、一目惚れして思わず「ください」したら、速攻で落札となりました。

出品してくださったのは、@kaitafjさん。

若い学生さんですが、最新デジタルガジェットを使い倒すヤリ手ですww

お会いした当日は、最近よく絡ませてもらっている杏珠さん(@powerangix)も合流し、男3人でクリスマス・イブにハワイアンバーガーランチをご一緒するという、とても貴重で楽しい時間を過ごしました(笑)
詳しい様子はこちらにて。
Design × Lifehack × CrossOver Lab – 【ほぼ日あんじゅ – 023】毎日が正月。毎日がクリスマス。〜いろんなものをもらった一日〜

そんなこんなで、たくさんの「ください」と若干の「あげる」を通して、リブリスを満喫させていただきました。
ここまでで思うのは、「ください」をしても「あげる」をしても、単なる「モノ」のやりとりだけではない、なにかをもらった感覚、がありました。

それはいったい何なのか。

人によっていろんな解釈があると思いますが、私はとても暖かい気持ちを感じました。
単純に金銭的な損得では測れない気持ち。
それは「モノ」を大切にしたいという気持ちだったり、必要としている人の役に立ちたい、という気持ちだったり。

Livlisは、「モノ」を介在しているけれど、「キモチ」もいっしょに「あげる」「ください」しているような、そんなステキなWEBサービスだなーと思いました。
今後もどんどん活用させていただきたいと思っております。

最後に、ここまでを読んで、まだリブリスを利用したことがない(登録していない・招待されていない)という方がいらっしゃりましたら、私シバタ(@gladdesign)宛に「リブリス〜」とだけ、リプライ(あるいは@付きMention)をくださいましたら、折り返しこちらからリブリスに招待させていただきますので、お気軽にメッセージください。
その際に、私をフォローしていただいていないと、招待メッセージ(TwitterのDM)が送れませんので、ぜひフォローをお願いいたします。

+ Link
|
+ Livlis [リブリス] – Twitterでほしい&あげる
|
+ Livlis | Livlisのサポートページです
|
+ 川崎 裕一 (yukawasa) on Twitter
|
+ Hiromitsu Senoo (otonamegane) on Twitter
|
+ まいみ (maimi225) on Twitter
|
+ Kaita Fujii (kaitafj) on Twitter
|
+ 物々交換サービス「Livlis」について | nanapi[ナナピ]
|
+ Togetter – 「Livlisは世界を目指せる国産サービスだ!」

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.