ほぼ日嬉志屋 雑想ノート

【ほぼ日嬉志屋】20110107:Mac3台3画面体制

gladdesign 

【ほぼ日嬉志屋】20110107:Mac3台3画面体制

=====

* 2011年1月7日 金曜日

– 4:51
むくり。起床。

– 5:40
ランニング終了。
スタートと同時にランキーパーが落ちてた…orz

– 7:29

– 9:13
今日はこの冬いちばんの寒さになるらしい。
どうりで寒かったわけだ。

– 9:14
左太ももと右足の甲のあたりに痛みがある。
日頃の運動不足が祟ったかな。

– 11:36
年末にまったく掃除をしなかったこともあって、デスクまわりが大変なことになっていた。

いつかやろう、ではずっとやらない性格なので、とにかく手を付けることにした。

多少はマシになった。

– 11:38
# image: 40-m.jpg

– 11:39
一年以上起動していなかったG4を久々に立ち上げてみた。

まず驚いたのが、マウスがこんなにも使いづらいものだったのかと気付かされたこと。

そして、昔のキーボード(キーが深い)が、すこぶる打ちにくい。

よくこんなので仕事してたなあ。

– 14:53
昼食。
冷凍チャーハン。
インスタントのポタージュスープ。

– 16:26
G4は、いまのところYouTubeの再生リスト専用機になっている。

– 18:19
保育園にお迎え。

– 20:11
お義母さんの実家にお邪魔。
夕食をご馳走になる。

– 20:56
帰宅。
これから風呂。

– 22:03
風呂上がり。

– 22:27
就寝。
もう身体のリズムが出来つつある。

=====

今更かもしれませんが、「ほぼ日嬉志屋」というのは、
「ほぼ日刊嬉志屋日報」の略だ。異論は認めないww

=====

今日も朝からランニング。
今朝はかなり寒い。
この冬いちばんの寒さだったらしい。

iPhoneでRunKeeperProを起動して、Playlistで音楽をかけてスタート。

RunKeeper Pro 2.4.0.0App
iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要
カテゴリ: 健康&フィットネス 価格: 無料
更新: 2011/01/05

歩くようなスローペースで走る。
走るというより歩いているくらいに。

昨日と同じコース。無理はしない。
折り返し地点で、昨日と同じように自販機で缶コーヒーを買う。
カイロがわりにちょうどいい。

わずか15分の短いランニング(というかウォーキング)。
それでも体はポカポカと温かくなっている。
上着を脱ぎたいくらいに。

ふとRunKeeperProを見てみると・・・・・・

あれ?

落ちてる・・・・・・・・orz

ずっと音楽は鳴り続けていたにもかかわらず、RunKeeperPro本体は落ちてしまっていたようだ。
うちのはiPhone4ではなく、ましてや3GSでもない、3Gなのだ・・・・。(;´Д⊂) アウ…

RunKeeperProアプリ内からiPodのPlaylistを呼び出したのがいけなかったのか。
昨日はiPodで音楽をかけながらRunKeeperProを起動したから落ちなかったのか。

こうなったら、NIKE+GPSにしようか・・・・。( ̄^ ̄;)ウーン

いやいや、こんな記事もあるし。

=====

昨日から使っているソフト「teleport」。

abyssoft – teleport

teleport lets you use a single mouse and keyboard to control several Macs. Simply reach an edge of your screen, and your mouse teleports to your nearby Mac, which also becomes controlled by your keyboard. The pasteboard can be synchronized, and you can even drag & drop files between your Macs.

インストールや設定は簡単だったのだが、ときどき挙動がおかしくなる。
操作を受け付けなくなる時がある。

実際に操作するキーボード&マウスのある側を「server」、
操作対象のマシンを「client」とする。

server側での操作は問題ない。これは当然として、問題なのはclient側での操作時。
快適に動いていたマウスカーソルが時々動かなくなる。

理由が分からないので対処に困っている。

とりあえず、client側にあるカーソルをいったんserver側に戻して、しばらく時間を置いてみると復活するようである。

なんだかなー

とりあえず、デスク周りを掃除して、G4にもインストールして3台3画面体制になった(笑)

で、記事書いた。

【Mac】複数Macをひとつのキーボードでリモート操作する『teleport』&仕事環境晒し | glad design blog 2.0

仕事に限らず、複数のMacを動かして効率的に処理を進めたい、と考えていたのですが、なかなか手軽にできる方法がなく、頓挫していたのでした。
いちおう過去何度かトライはしてきたのですが、どれもうまくいきませんでした。

=====

DTP Transit でウチのメルマガ【DTH】が紹介された!
アワワワ ヽ( ;´Д`)ノ
う、嬉しくて泣きそう!www

ありがとうございます!

=====

そういえば、Rockmelt 使わなくなったな・・・。

RockMelt – Your Browser. Re-imagined. Connect for an invitation. http://www.rockmelt.com/

=====

気になる本

=====

マインドマップソフトは、「Xmind」を使っています。

新しくある方のペルソナ名刺を作成するため、集中して言葉の海にダイブなう。

=====

@powerangix さんが風邪らしい。
誰か励ましのTweetを!ww

=====

今日の運動記録

ランニング
1.19km

おんぶ&肩車スクワット(長男:17kg)
0回

腕立て伏せ
0回

背筋
0回

腹筋
0回

バーベル上げ(長男:17kg)
0回

今日は食べ過ぎて運動できず。
ちょっと筋肉痛だから、少し休むのもいいかもな。

=====

ブログ記事が更新されたらすぐに配信!
【業務連絡】最新記事がメールで購読できるようになりました
glad design blog 2.0
http://bit.ly/cH57dD

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【PR】
発行人glad design シバタは広告デザイン事務所を営んでいます。
チラシやパンフレット、WEBサイト、ブログカスタマイズなど
ちょっと聞いてみたいことなど、
何でもお気軽にご相談ください。

安くはないですが、いいものを提供します。

ご相談・お問い合せはこちらから
お問い合せ – glad design blog 2.0

CONTACT

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

glad designでは、常に新しい出逢いを求めています。
「出逢い」といってもそっち方面ではなく(笑)

同じ業種(デザイン系・DTP系・WEB系)に限らず、
まったく違う業種でもOKです!
お互いに仕事に関する情報交換できればと思っております。

芝田に会ってみたい、デザイナーと知り合いたい、
まったく知らない業種/業界のことを聞いてみたい、
などなど、興味があるよ、という方は
dth-mailmag@gladdesign.net までどうぞ。

また、交流会や勉強会、単なる飲み会(笑)でもOK!
呼んでいただければ、都合にもよりますが、
「ペルソナ名刺」を持って参上しますww

いきなりメールはちょっと・・・・
という方は、Twitterをフォローなどしてください!

お気軽にフォローどぞ。
Twitter:

過去ログは
http://twilog.org/gladdesign

Skypeは gladdesign で検索してください。
基本的にいつも立ち上げてます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.