MAC

【Mac】複数Macをひとつのキーボードでリモート操作する『teleport』&仕事環境晒し

gladdesign 

久々にMacなネタを。

仕事に限らず、複数のMacを動かして効率的に処理を進めたい、と考えていたのですが、なかなか手軽にできる方法がなく、頓挫していたのでした。
いちおう過去何度かトライはしてきたのですが、どれもうまくいきませんでした。

有名どころでは「SynergyKM」

がありますが、何度か設定したものの、どうにもうまくいかないのです。

何がいけないのか、分からないまま、放置。
しばらくしてトライして、やはり分からないので放置、の繰り返し。

=====

ふと、調べてみると、他にもいいソフトがあることがわかりました。

で、結局これをインストールしてみました。

abyssoft – teleport

teleport lets you use a single mouse and keyboard to control several Macs. Simply reach an edge of your screen, and your mouse teleports to your nearby Mac, which also becomes controlled by your keyboard. The pasteboard can be synchronized, and you can even drag & drop files between your Macs.

詳しくはこちらで。

MOONGIFT : 複数のMac OSXのキーボード/マウスを共有「teleport」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

Synergyが有名ではあるが、Mac OSX版では動作がうまくいかなかったり、設定が面倒に感じていた。その点、これはごく簡単に動いてくれる。0
今回紹介するフリーウェアはteleport、キーボード/マウス共有ソフトウェアだ。

なぜ、「SynergyKM」ではなく、「teleport」にしたのか、というと、ウチにはMacしかないので、わざわざMac以外のOSをサポートしている「SynergyKM」でなくてもよかったのです。

それに「Synergy」はうまく動作しませんでしたし・・・。

=====

「teleport」のほうは設定も簡単です。

複数台のMacは「Teleport」で。 – ミーハーのこだわり。 – Yahoo!ブログ

操作するMac(ウチではiMac+Leopard)と 操作されるMac(ウチではeMac+Tiger)のどちらにも インストールしなければならないそうです。

macだったらteleportでのキーボード共有もありかもですね|linker journal|linker

macを本格的に使い始めて、サブマシンのmacがiTunes専用マシンに変わりました。 ほぼずっと起動している状態で、iTunesをいじるためだけにキーボードやマウスをさわるのが正直おっくうでした。 (制作してても、マウスに手をやることすらめんどくさいのですが(笑) だったら1つのマシン(メインのmacbook) で操作してしまおうということでteleportを入れてみました。

環境設定パネルに入れるだけ(ファイルをダブルクリックするだけ)という簡単さ。
あとはGUIですので、見た目で位置決めができたりします。

【注意点】
(1)前述の「Synergy」を入れていると、どうもコンフリクトっぽい動きをしますので、「SynergyKM」は外しておいたほうがいいでしょう。
システム環境設定で「Synergy」のアイコンをcontrolキーを押しながらクリックすると、「SynergyKM環境設定パネルを取り除く」と出ますのでそれをクリック。

(2)G4(OS 10.4.11 Tiger)に入れるときに遭遇したのですが、環境設定パネルに入れることができても、クリックして実行ができない場合があります。どうして実行できなかったのか分かりませんが、その時起動していたFirefoxをいったん終了させると、teleportが実行できました。どうしてだか分かりません・・・。

Mac以外との共有は他にもいろんな方法があるようです。

OS運用記録3月1

「teleport」に関しては「知れば便利なオンラインリモート操作法いろいろ2」の項参照

=====

実際に使ってみた環境はこんな感じでした。

左上が母艦である「iMac(10.5.8 Leopard Intel Core 2 Duo Apple整備済製品)」操作される側の「client」になります。
左下がキーボードを使う「server」役の「MacbookAir(10.5.4 Leopard 初期型:Apple整備済製品)」、
右が長らく主役だった「G4 MDD(10.4.11 Tiger)」本体は机の下w モニタは22インチ。こちらも「client」側。

見事に3つともOSのバージョンが違うという無頓着ぶり(笑)
そろそろSnow Leopardにしないと・・・(・ω・;)(;・ω・)

ついでに仕事環境を晒しておくと、
プリンタはRICOHの複合機をリースしてます。

カラー/モノクロのレーザープリンタ、ファックス、コピー、スキャナ役。
月/30,000円くらいです>リース料。

右下に見えるのはシュレッダーです。

【iMac】iMac 20インチ(MB417J/A) 2.66Ghz を購入 | glad design blog 2.0

長いことG4MDDをメインに使ってきましたが、さすがにもう老体に鞭打って使い続けるのも、つらくなってきました。
というわけで、新Macを買おうとずっとチェックしていたのですが、Appleの整備済み製品を見ていたら、100,000円台で20インチのiMacが出ていたので、速攻でポチっとしてしまいました。

【液晶ディスプレイ】I-O DATA 22ワイド液晶ディスプレイWSXGA+ LCD-AD222XW ホワイトを購入 | glad design blog 2.0

ついに液晶ディスプレイも新調した。
これまで使っていたCRTモニタは社会人になりたての頃、Macで言えばG3機が出たころに購入したもので、かれこれ10年近く使っていたことになる。

【GADGET】トラックボールマウス 『ロジクール トラックマン ホイール TM-250』を購入 | glad design blog 2.0

ついに「トラックボール」デビューしてしまいました!
常に右手首の痛みに悩まされてきましたが、仕事上右手を使わないわけにもいかず、どうしたものかと考えていました。

なぜAirのバージョンが低いままなのかというと・・・

【MBA】MacBookAirが起動しなくなった時に行う対処法メモ | glad design blog 2.0

10.5.4からいきなり10.5.8にアップデートをかけるとダメなのは分かっていたので、10.5.6〜10.5.7〜10.5.8と段階的に上げていきました。
しかし、結果はやはりダメ。起動する度にカーネルパニックな画面に・・・・・。

はやくなんとかしないと・・・Σ(゚Д゚;≡;゚Д゚)

とりあえず、3台3OS3画面という、ある意味変態的な体制で頑張っております!ww


Recommended Posts

MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

1 Comment

  1. […] 参考:【Mac】複数Macをひとつのキーボードでリモート操作する『teleport』&仕事環境晒し […]

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.