
【EVENT】20110123:東京ライフハック研究会タスク管理分科会 vol.3
【EVENT】20110123:東京ライフハック研究会タスク管理分科会 vol.3
1月23日(日)東京ライフハック研究会タスク管理分科会に参加しました。
初「東ラ研」です!!ww
【満員御礼】東京ライフハック研究会 タスク管理分科会Vol3を1/23(日)に開催します | 東京ライフハック研究会BLOG ライフハックの中でも極めて実用的な部類に入る「タスク管理」、この勉強会は仕事やプライベートで成果を上げるための方法、失敗しがちなポイント、そして実践方法やツールなど、これらに注目し参加者同士楽しく情報共有できる場です。
|
ネットリ絡みトモダチの @powerangix さんが関わっているということで興味深々だったので、意気揚々と参加申し込みをしました。
ただ @powerangix さんは用事があって不参加。
人見知りな私はドキドキしながら、会場へ向かいました(笑)
家を出てすぐにiPhoneの外部バッテリーを忘れたことに気づきました。
取りに戻る時間は無いと判断したので、そのまま移動。
Twitterで外部バッテリーを忘れたとtweetすると、すかさず @447life さんがバッテリーを貸しますよ、とリプライをくださいました。じつは @powerangix さんが、 @447life さんに連絡してくれていたのでした。
なんて優しい人たちなんだ! と気持ちがほっこりしながら会場へ向かうことができました。
@447life さんのブログ。
気づきがいっぱい!w
予定時刻に丁度良いタイミングで会場に到着。場所もわかりやすいところでした。
ちなみに出先での地図確認には「Handoff」というアプリが便利。
会場へは、早く着きすぎてしまったようで、まだスタッフさんたちだけがワサワサと準備にお忙しそうでした。
開始時間近くになると、どんどんと人が集まり、部屋は人で溢れました。
ちょっと人数に対して部屋の広さが厳しかったようですww
=====
そして、いよいよスタート。
全体の流れは、
・各テーブル事での自己紹介(名刺交換等)
・東京ライフハック研究会のご紹介
・北真也( @beck1240 )さんによる目標設定手法の講演
・テーブル毎に目標設定のグループワークと全体発表
となっておりました。
私と同じグループになったのは、以下の方々。
(@ハンドルネームにマウスオーバーするとプロフィールなどが出てくるかと)
@life2i さん(スタッフ)
@kazumoto さん
@encop さん
@maki_mibuse さん
イシダさん(ちょい呑み福ちゃんで今夜も1杯 http://hukuchan.web.wox.cc/ )
=====
司会進行は @Moyori さん。
実は同じ「子育てクラスタ」だったのです(笑)
(今後とも宜しくお願いします)
オープニングトークは @beck1240 さん。
さすが主催でもあり、場慣れしていらっしゃる。
来月には初の著書も刊行されるとのこと。
Hacks for Creative Life! » Blog Archive » 2月9日「Evernote情報整理術」発売です! 前々から随所で告知させて頂いておりましたが、僕の処女作「Evernote 情報整理術 (デジタル仕事術)」が2月9日に発売されます。Amazonにも書影が入ったので、改めて正式に告知させて頂きたいと思います。
|
一歩進んだEvernoteの使い方を学ぶには超よさげです!
私も早速、予約注文しました!ww
=====
テーブルごとのグループワークでは、各自がいただいたロディア(オサレなメモ帳)に「やりたいこと」をどんどん書きだしていきます。内容は何でもよくて、大きいことから小さいことまで、あらゆる「やりたいこと」を書きだしていくのです。
ロディアというメモ帳は切り取りしやすいように、あらかじめ切り込みが入っていますので、書いてはちぎり、書いてはちぎっていきます。
とはいっても、何の手がかりもなく「やりたいことを書きだす」というのは、意外と大変です。
そこで、スタッフの方々が「トリガーリスト」を作成してくださっていました。
たとえば、
・あなたが将来なりたい姿のイメージは浮かびますか?
・あなたが現在気にかけている事は何ですか?
・あなたはどんなときに誇りや喜びを感じますか?
・今楽しいことをもっと楽しくするには何が必要でしょうか?
・今つまらないことをやめるには何を決断すればよいでしょうか?
・初詣で祈願したことは何ですか?
・健康の上で気になっていることや、やりたい運動がありますか?
・捨てたい習慣、加えたい習慣はありますか?
・いまはまだ根づいていない習慣のうち、定着させたいマストな習慣とは?
こうして書きだした多数の「やりたいこと」たちを、今度は「仕分け」していきます。
仕分けするときにも、便利なシートをご用意くださいました。
こちらのシートのようです。
eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具: GTD + R アーカイブ 「これからGTDをやってみよう」という人や「GTDをやってみたけど、うまくいかない」といった人のために、簡単に始められて続けることができるGTDをご紹介したいと思います。
|
書いてはちぎった用紙を「TODAY」「WEEK」「MONTH」「SOMEDAY」「HOLD」「その他」に仕分けていきます。
「TODAY」は今日やること。
「WEEK」は今週中にやること。以下略・・・
というふうに、期限を見定めて仕分けていきます。
そうして仕分けた中から、今年の年間目標を決めます。
そしてここからがこの勉強会の醍醐味。
決めた年間目標をグループ内で発表し合います。
自分で、ただ決めただけで終わるなら、わざわざみんなで集まってやらなくてもいいわけです。
このグループワークでの発表の意味合いとしては、
・発表することで、達成できなかったら恥ずかしいという心理から、達成しようと努力する
・発表することで、他の人からの客観的なフィードバックが得られる。
といった面があるので、これはとても良いなと思いました。
また、ひとりずつ発表し、その発表に対して、「いいねカード」を書いて本人に渡す、というアイデアもとても楽しく、モチベーションの上がる仕掛けだなと思いました。
=====
そして最後に、全員で #tokyohack というハッシュタグをつけて、一斉にTwitterにpostするという粋な計らいがありました(笑)
=====
他の方たちのレポート。
タスク管理分科会Vol.3に参加してきました | LifeTips 関東に上京してきたので、早速とばかりに 東京ライフハック研究会さんの分科会である「タスク管理分科会Vol.3」に参加してきました。 過去のVol.1は「タスク管理を行うことで得られた/得られるメリット」、Vol.2は「タスク管理の手法」といったテーマで開催されていて、今回は新年にふさわしい「年間目標を立てよう!」がテーマに設定されていました。
|
東ラ研タスク管理分科会Vol.3に参加した:A’s Thought web-Log(ATL):So-netブログ 1/23(日)、東京ライフハック研究会のタスク管理分科会に参加してきた。 Vol.1に参加して、2は参加できなかったので、今回が2回目。本会にはVol.4にだけ参加経験あり。
|
目標を客観視するということ 〜東京ライフハック研究会に参加して 【 マインドマップ1年生 plus ライフハック! 】 「東京ライフハック研究会」の、「タスク管理分科会Vol3」に参加してきました。初、東ラ研! 上記が、その時に描いたメモマインドマップです。色々と走り書きしていたりでアレですが、まあこれはこれで生のメモっぽいですよね、きっと。 流れとしては、まずHacks for Creative Life!の北さんのトーク「目標策定と行動への落し込み」について。そしてその後に、グループワークとしてGTDの流れを軽く実践するというものでした。
|
東ラ研タスク管理分科会Vol.3に参加しました 今回のテーマはGTDのフローを通じて、年間目標を見つけましょう、そしてみんなでシェアーしましょうという内容でした。 参加者の皆さんがそれぞれ感想を書かれた記事をアップされていますが、私の方からは、ちょっとだけ運営側の目線で振り返ってみたいと思います。
|
※他にも見つけたら追記します。
=====
非常に盛り上がった勉強会で、とてもためになりました。
「仕事術をカジュアルに!」というコンセプトのもと、合理的でありながら、且つスマートで、なにより楽しい会合というのは、ありそうでなかなか無いものです。
これは今後もネットリと絡まなければならない!w と強く感じたのでした。
=====
その後、場所を移動しての懇親会。
@beck1240 さんと美女とのツーショット写真とかあるんですが、アレなのでそっとしまっておきます(笑)
いろんな方々との楽しいお話を聞けて、とても有意義な時間を過ごせました。
今後もガンガン絡んでいきたいと思いまーす!
スタッフの方々、おつかれさまでした!
みなさま、ありがとうございました!
二見書房
売り上げランキング: 530
二見書房
売り上げランキング: 2974
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1543
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1285
インプレスジャパン
売り上げランキング: 399
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 576
二見書房
売り上げランキング: 3119
売り上げランキング: 1142
技術評論社
売り上げランキング: 2844
東洋経済新報社
売り上げランキング: 50375
【ほぼ日嬉志屋】20110126:まあ、こんな日もあるさ!(´∇`) | glad design blog 2.0
[…] 【EVENT】20110123:東京ライフハック研究会タスク管理分科会 vol.3 […]
【残席わずか】3/13(日) タスク管理分科会を開催します | 東京ライフハック研究会BLOG
[…] 【EVENT】20110123:東京ライフハック研究会タスク管理分科会 vol.3 | glad design blog 2.0 @gladdesign さんのブログ […]