こんなときですので、まわってきたメールをコピペ転送します。
今回のような災害時には地震地域への、電話使用は緊急時をのぞいてNG 使える電波回線には限りがあり、
心配だからといって、携帯電話などを使っていると ・本当に緊急で電話を使いたい人が混線で使えない という状況が起こります。
(というか、すでに起こってるみたいです) 独りよがりの為に、本当に必要な人の迷惑にならないよう
緊急でない場合は NTT伝言ダイヤル:171 などをご活用ください。 ◆電話が混線していても、ネット回線は強い 電話回線は混線しているようですが ・スカイプ
・ツイッター といったネット環境は今現在も稼働してる模様。 特にTwitter上のタイムラインを見てますが、
生存確認情報や、けが人の情報、地震の際に気をつけるべき情報が
リアルタイムで流れてます。 まさに ・ツイッターの真骨頂 が発揮されています。 ご自分のお知り合いの方の安否も、
ツイッターやスカイプから調べると分かるかも知れません。 また、携帯ではなくツイッターに
ダイレクトメッセージを送っておくのも
良いかもしれません。 また、リアルタイムの状況はツイッターの #jishin というハッシュタグで見て行くと
状況がつかめます。 ◆ゆれが大きかった方にお知らせできる状況にある人へ おそらく、揺れが大きくトラブルに見舞われてる
状況の方が私のメルマガなんて読んでないでしょうから、
伝えられる状況にある人は是非お伝えを。 (中越地震の経験者からのつぶやきをまとめました) ●ガスの元栓を閉めてください これは当然火災予防ですね ●お風呂に水をためておいてください 断水が起こる可能性があります。
(阪神大震災とかそうでしたね) 事前に水を確保しておくことにつながります ●緊急避難場所の確認を今のうちにしておいてください いつ、どのように状況が変わるか分からないので
探せる状況にある人は今のうちに探しておくのがベスト (阪神大震災経験者のつぶやきをまとめました) ●地震が起こったら必ず窓を開けておくこと これは窓が割れる危険がある・・・ってことでしょうか?
ですが、経験者の話ですからそのまま紹介します。 ●電気が通じるうちに、ご飯を炊いておくこと これも非常食の準備ですね。 他にもいろいろ伝えるべき事があるのでしょうが、
とりあえずはこんなところでしょうか。 私も東北の親兄弟と現在連絡がとれていません。
心配です。 なので、とりあえずこのくらいのことはしてみようと
思いました。 最後に・・・被災地の方のご無事をお祈り
申し上げます。 以上ご協力お願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・