iPad

【iPad2】iPad2は最も身近なクリエイティブツールである

gladdesign 

ipad2

我が家にiPad2がやってきました。
iPhone4S発売に伴う「アレ コレ ソレ キャンペーン」でゲットしました。
3G機能はなくてもよかったんですが、Wi-Fiのみモデルを買うよりも若干安かったので。

なぜ3G機能がなくてもいいのかというと、Wi-Fi環境下でしか使わないからです。

以前、このような記事を書きました。
【NOMAD】iPhoneのモバイルデータ通信をOFFにしてPocketWi-FiをEMOBILEで使う、をやってみた | glad design blog – Crazy One –

ゲットしたiPad2には3G通信の機能がついていますが、それは使わず、Wi-Fiのみを使用することで、「0円運用」を目論んでいるわけです。

もちろん、完全に0円なわけではありません。
端末代がかかります。少しだけ。
分割にしたので2年間:月々1,860円ほど。
なあに、iPadを使うことで得られるシアワセを秤にかければ安いものです。
(と自分に言い聞かせる)(^_^;)

unboxing iPad 2

初代iPadが登場したとき、僕の中ではイマイチ利用シーンがピンと来なかったのですが、今回こうして使ってみると、実に良くできた端末だなと感じます。
そして利用シーンがイメージしにくかったのは、
「いつでも・どこでも・だれでも」というコンセプトのデバイスだからだ、ということが分かりました。

iPadはパソコンに詳しくない人でも手軽に使えるよ、というコンセプトのなので当然そのようにプロモーションしていきます。
これでも十数年Apple製品を使ってきた僕にとっては、それではちょっともの足りない感じがしていました。
ですから、iPadをどのように使えばもっとも効率的で無駄がなく有益なのか、なかなかイメージしにくかったのです。

しかし、それは杞憂でした。
触るだけでも愉しくワクワクするのですから。

そしてiPhoneには無かったアプリの存在も新鮮でした。
iPhoneで使っていたアプリの中でも、iPadでは大きく表示されたりするのも、それだけでウキウキしてしまいます(笑)

そんなわけで、今はiPadでブログを書けるように調教中です。
この記事もiPadのみで書いています。

Wordpress Plugin for iPhone/iPod touch

まず検討したのがブログを書くためのエディタをどれにするか。
このブログはWordpressなので、公式のアプリで書けばいいや、とも思っていたのです。
が、この公式アプリには致命的な弱点がありまして、それは「スラッグが変更できない」というちょっとやっかいなものなのです。スラッグが変更できないと、記事のパーマリンクが暗号のように長~くなってしまうので、これはぜひとも避けたいところです。

で、最終的にはブラウザでWordpressの管理画面から投稿することになりそうですが、記事作成までは出来のいいアプリで心地よく書きたいところ。

そこでいろいろ検討した結果、「DPad」が良さそうだな、ということでインストールしてみました。
DPadの次期バージョン新機能(予定)を一足お先にご紹介 #dpad #iPad – Drift Diary XIII

とても多機能なので一度に全てを覚えることはできませんが、使いたい機能はひと通り揃っているようなので、ちょっと使い込んでみたいと思います。

Safari

あと、ブラウジングもiPadのもっとも得意とするところなので、情報インプットデバイスとしてのカスタマイズもほどこしておきます。

MacではFirefoxをメインで使っているので、iPadのSafariにはちょっと苦戦中だったりしますが(^_^;)

よく使いそうな機能をブックマークレットで仕込んでおきました。
iPadで使えそうなブックマークレットを10個作ってみました – もとまか日記乙
こちらの記事を参考にさせていただいてます。

DSC02226

僕の知っているライフなハッカーさんたちは、iPhoneだけでブログを更新したりするような強者が揃っているのですが、僕はどうもiPhoneだけで長めの文章を書くのはちょっと辛いなと思っていました。
メインな使い方は「インプット」でしょうか。
ライフログを残したり、ツイートしたり、写真を撮影したりといった、いわば「記録」をすることには長けたデバイスだと思っています。

それが、iPadだともう少しアウトプット寄りというか、ちょっと長めのテキストを書いたりするにもいいですし、じっくりとブラウジングしながら、あれこれ考えを巡らすにも丁度いいデバイスだな、と感じています。
やはり「リビングにもっとも似合うコンピューター」ですよね。

そのほかまだまだ書きたいことは尽きないのですが、ぼちぼち書いていきたいと思います。

iPad 2 Perfect Manual
iPad 2 Perfect Manual

posted with amazlet at 11.10.26
野沢 直樹 村上 弘子
ソーテック社
売り上げランキング: 1245
iPad 2スタートブック (SOFTBANK MOOK)
ソフトバンククリエイティブ (2011-05-13)
売り上げランキング: 1963
iPad 2 ビジネス設定&活用術 - PC・クラウド連携で仕事を効率化
橋本和則
日経BP社
売り上げランキング: 3729
iPad 2を買ったら最初に読む本
マックピープル編集部
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 77015
大人のためのiPadの楽しみ方 iPad2対応版 (エクスナレッジムック)
鳥谷部真
エクスナレッジ
売り上げランキング: 22872

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

1 Comment

  1. […] 【iPad2】iPad2は最も身近なクリエイティブツールである […]

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.