MAC

【MacbookPRO】Macbook PRO にインストールした最低限これだけは入れとかないといけないアプリケーション

gladdesign 

App store
Some rights reserved by GlenBledsoe

前エントリ「【MacbookPRO】MacbookPRO 17inch 2010Early」で書いたようにMacbookPROを購入したので、インストールしたアプリケーションのメモを晒します。
最低限入れておかないと仕事にならない、というくらいよく使うものばかりです。
Adobe系は割愛します。


まずはブラウザ。メインはFFです。
▼Firefox
http://mozilla.jp/firefox/

▼Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome/intl/ja/landing_ch.html

エディタはこれがお気に入りです。
▼CotEditor (プロジェクト日本語トップページ – SourceForge.JP )
http://sourceforge.jp/projects/coteditor/
※参考:404 Blog Not Found:Mac – CotEditorがはげしくイカしている件

codeを書くときはこれも使います。
▼Bare Bones Software | TextWrangler
http://www.barebones.com/products/textwrangler/
参考:OS Xの定番エディタTextWrangler 2.3 – builder

ATOKほどは必要ないので。
▼Google 日本語入力
http://www.google.com/intl/ja/ime/index-mac.html
※参考:[N] 「Google日本語入力」を試してみた

FTPはこれが早くていいです。
▼Transmit 4
パニック・ジャパン – Transmit – Mac OS X FTP + SFTP + S3 アプリケーションの完成形
http://panic.com/jp/transmit

メモリ解放に常駐させています。
▼Memory Scope (Mac)
http://memory-scope.softonic.jp/mac
※関連エントリ:【Mac】スワップに悩まされている人へ メモリ解放アプリ『Memory Scope』が意外といいよ
https://gladdesign.net/2011/11/04/mac-memory-scope-app/

キーワードでアプリやファイルをサッと呼び出します。
▼Alfred
http://www.alfredapp.com/

通知系の定番。これがないと落ち着かない。
▼Growl
http://growl.info/downloads

遠隔操作。外出先から自宅のiMacを遠隔操作して必要な書類を取り出したり。
▼TeamViewer – ネット経由のパソコン遠隔操作(リモートコントロール)ソフト
http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx

ブロガーなら必須でしょ。
▼Skitch
http://itunes.apple.com/jp/app/skitch/id425955336?mt=12

便利すぎるクラウドストレージ。
▼Dropbox
http://www.dropbox.com/

WEB制作時の色指定に重宝しています。
▼HexColor
http://itunes.apple.com/jp/app/hexcolor/id446103121?mt=12

とりあえず、こんなところで。

Beginning OS X Lion Apps Development (Beginning Apress)
Michael Privat Robert Warner
Apress
売り上げランキング: 137489
自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)
木下 誠
アスキー・メディアワークス (2009-01-06)
売り上げランキング: 218493
理系のためのMacで始める研究生活 (ブルーバックス)
多田 眞作
講談社
売り上げランキング: 688759
Objective-C Mac OS Xプログラミング
荻原 剛志
ソフトバンククリエイティブ
売り上げランキング: 478012

Recommended Posts

BOOK

【BOOK】『博士の愛した数式』小川洋子:著 本当に大切なものは目には見えないがそこにある

記憶が80分しか持たない「博士」と家政婦として派遣された「私」と、「私」の息子「ルート」の、愛と優しさと少しの哀しさが奏でる物語。
数学の純粋さと奥深さを知る「博士」は、世界のあらゆる物事を数字で表現する。
数字は言語であり、ものさしであり、想像力の全てを表現できるツールでもある、と信じている「博士」の身の回りの世話をすることになった「私」は、次第に博士に惹かれていく。
ただそれは、男女の愛情ではなく、かといって友情でもなく、「友愛」とでもいうべき感情であった。
そんな3人を結ぶ縦糸は数学だけではない。
それは「江夏」である。なぜか「江夏」なのだ。
あの、野球の、左投げ投手の、なぜか阪神タイガース時代の、である。
これまで読んだことのない、独特の読後感が残る、優しくて温かい物語だ。

gladdesign 

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.