WEB

【WEB】iPhone・Android端末・Mac・PC間で自在にテキストをプッシュ転送するサービス『textrans』

gladdesign 

僕の弟くんが便利なWEBサービスを作りましたので、ご紹介します。
MacとiPhoneの画面を表示しながら僕がしゃべって解説する動画付き!(^_^;)

さて、iPhoneやAndroid端末、MacにWindowsPCなど、最近ではさまざまなデバイスが使われています。
それら異なるデバイスの間で、ちょっとしたテキストをやりとりしたい場合、どういう手段が効率が良いでしょうか。

・メールで送る
・チャット(Skypeなど)で送る

古典的な方法ですが、ちょっとしたテキストを渡したいだけなのに、わざわざメールをするのも、面倒といえば面倒な作業です。
チャットなら比較的ラクですが、双方が同じチャットアプリケーションを使わなければなりません。チャットアプリも次から次へと新しいものが出てくるので、必ずしも同じアプリを持っているとは限りませんよね。

・MacとiPhone間なら「Pastebot」というアプリを使う
・PCとAndroid端末間なら、「chrometophone」というアプリを使う

などの方法がありますが、これらはいずれも同じアプリやプラグインをインストールしてお互いの端末をペアリングしておく必要があります。
ちょっとしたテキストを送りたいだけなのに、わざわざペアリングして、となるとやはり面倒です。

「textrans」は

・ブラウザのみ
・アプリ不要
・プラグイン不要

でテキストをプッシュ転送できるWEBサービスです。

WebブラウザのみでPCからiPhoneなどに文字をプッシュ転送できるWebサービスをつくりました | roundropブログ implements Programmable

作ったのは僕の弟くんです。
Javaプログラマーです。
サイバーエージェントの藤田社長に一瞬だけ見えるけど次の瞬間なんだ違うわーって言う程度に似ています(当社調べ)
顔写真は彼のブログ(上記リンク)へどうぞ。

で、彼がひっそりと公開していたので、すかさずチェックして、いくつか改善点を要望しました。

基本的な使い方は上記リンク先にもありますが、使い方をざっくりとスクリーンキャプチャで撮ってみました。

textrans_use from glad design on Vimeo.

textransというWEBサービスの使い方を紹介しています。

ちなみに。
iPhoneをMacの画面に登場させていますが、これは「Reflection」というAirPlayを使ったアプリで表現しています。
また、スクリーンキャプチャはMacOSXにデフォルトで入っている「QuickTimePlayer」で撮影しました。
参考:▼MacにiPhoneの画面を表示させられる「Reflection」を使ってみた 感動した ものすごい色んなことに使えそうでヤバいこれ | ごりゅご.com
Mac OS X で動画のスクリーンキャプチャを撮る方法 – maruko2 Note.

最初に http://textrans.roundrop.jp/ へアクセスするのが面倒といえばそうなのですが、最初の一回だけアクセスできれば、あとはブックマークするなり、iPhoneなら最初に開いたときには「ホーム画面へ追加」を促すポップアップが開くので、次回からはワンタップでアクセス可能です。

いざというときに使えるWEBサービスです。
ささ、 http://textrans.roundrop.jp/ をブックマークしておいてください!

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

1 Comment

  1. […] Skip to content ホームABOUTSITEMAPWORKSCONTACTENTRY-MAILMAGAZINE ← 【WEB】iPhone・Android端末・Mac・PC間で自在にテキストをプッシュ転送す… […]

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.