LIFE ほぼ日嬉志屋 子育て

【第二子】もうひとり、愛する人が増えました。(車中出産)

gladdesign 

すでにTwitterや、近しい方にはメールでもお知らせしておりましたが、二人目の子どもが無事生まれました。

タイトルにもありますが、車中出産でした。

ええ、そうです。
文字通り、「車の中で」生まれたのです。

=====

7月5日、早朝3時半ごろ、妻に起こされる。
お腹が痛い、断続的に痛みがある、というのでとりあえず病院へ行くことに。
長男:雅空(ガク)は寝ていて起きないので担いで車へ押し込んだ。

4時半頃、小机駅近くの病院着。
診察後、個室へ移動。
お腹にモニター(鼓動を聴くもの)を付け、しばらく様子をみるが、徐々に痛みが治まってくる。

その日の夕方まで個室にいて様子を見ていたが、動きがなくなってきたので、いったん家へ帰ることになった。

夕方18時頃、ばあばが作ってくれたカレーを食べたり、雅空を風呂に入れたりしていると、妻に変化が。
ついに陣痛らしき痛みが来たらしい。

だが、また収まるかも、と思い、とりあえず風呂に入りたい、というので出発の準備をして待機。

妻が風呂からあがると、痛みの間隔が10分を切ってきた、という。

急いで家を出発。たぶん19時過ぎくらい。
自家用車で移動。
この時間に病院に行ったことがなかったので、どれくらい渋滞するか、どのルートがいいのか、判断できなかったが、直感で鶴見~菊名~新横浜~小机のルートで。

車で走りながらも、妻は助手席で苦しそうな声。
このときほど「パトランプ」が欲しいと思ったことはない。

菊名を過ぎ、新横浜を過ぎたところで妻が叫ぶ。

「破水した!」

19時48分、破水。

運転しながら、まさか病院到着前に生まれたりとか、そんな漫画やドラマみたいなことは起こらないだろう、と勝手に思っていた。

しかし、そのまさかの展開が現実に。

新横浜を過ぎ、日産スタジアム(サッカーとかやるところ)の前で信号待ちをしていると、

「もうダメ! 生まれる!」

ほんとうに頭がニョキッと出てきた!
妻が叫ぶ。

「とりあげて!」

信号待ちで右足でブレーキを踏みながら、両手で子どもの頭を引きぬく。
すぐに肩と腕が出てきたので、脇を持って一気に引き抜いた。

スルッと、ほとんど抵抗なく赤ちゃんが出てきた!

すぐに妻のお腹に乗せた。
信号は青になり、後続の車がクラクションを鳴らしていたが、こちらはそれどころではない。

赤ちゃんは「オギャー!」と第一声。
とりあえず泣いてくれれば肺呼吸した証拠だから安心だ。

と思ったのも束の間、第一声以降、静かになってしまった。

これはマズイ。ヤバい。非常にヤバい。
焦った。人生で1,2位を争うくらいに焦った。

病院までは700~800mくらい。
とにかくクラクションを鳴らしながら突っ切った。

妻は叫びながら携帯を手にして病院へ電話をしようとしたが、手もお腹も血と羊水だらけで操作できない。

時間としてはほんの数分だったと思う。
でも数十分に感じた。

車を飛ばした。
生きててくれ。
それだけを願って。

病院に到着。
すぐにインターホンで助産師さんを呼んだ。

「車の中でうまれちゃいました! お願いします!」
「ええー!? すぐに行きます!」

助産師さんが来て、赤ちゃんを取り上げると
「おぎゃーー!!!」と元気のいい声がした。

このときがいちばんホッとした。

生きてた。
よかった。

「大丈夫だよ~すごい安産だよ~」
と助産師さんが言うので、力が抜けた。

「じゃあ、ここでパパさんに切ってもらいましょうかね」
と助産師さん。
はさみを渡された僕は、そのまま車に乗ったまま「へその緒」を切った。

意外と硬かった。

その後、分娩室へ移動。
妻は産後の処置をしてもらう。
僕は子どもと改めてご対面。

元気に泣いている。
元気だ。生きてる。

こっちが泣きたいくらいだったよ。

=====

という感じでした。

・生年月日  :2011年7月5日
・生まれた時間:20時3分
・身長    :49cm
・体重    :3058g
・性別    :女
・名前    :結望(ゆの)

今日9日、妻と長女が退院。
家族4人の生活が始まりました。

いろいろありましたが、今後ともよろしくお願いします(何を?)
(^_^;)

=====

なお、出産した車のシートですが、さすがにまるごと取り替える余裕はないので、シートクリーナーをシュッシュとして、たたきまくってなんとか汚れは落ちたと思います。
意外と匂いもしないので、まあいいか、と。

Recommended Posts

TV

【TVドラマ】2025春(4月開始)ドラマリスト

2025年4月開始ドラマの中で個人的に気になったドラマ絞りに絞っての15本のリストである。
2025年前期の朝ドラ『あんぱん』(今田美桜主演)を除くと、突出して目玉となりそうな作品がないという寂しいラインナップ。
強いて言えば『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』(多部未華子主演)が『私の家政婦なぎささん』のようなテイストに感じられ期待はしている。
あとは安定の日曜劇場が安定の阿部寛で臨む『キャスター』、瀕死のフジテレビの最後の徒花とならなければいいなと願う『続・続・最後から二番目の恋』(小泉今日子と中井貴一のダブル主演)に期待。

gladdesign 
MOVIE

【MOVIE】『怪物』(2023:日本)他者との対話で己を知ること

そのラベリングは正しいと言えるのか?
そんな問いを思い浮かべたのだが、観終わって、自分自身に自信がなくなってしまった。
他人の、ある一面だけを見て分かった気にならないように気をつけていても、見えていないことを理解することはとても難しい。
バイアスを持たずに、状況から事実だけを積み上げたつもりが、実は全く違う真相を持っていたりする。
事実がもしかしたら事実ではないかもしれない、と疑い始めたら、では何を信じればいいのだろうか?

gladdesign 
オールド・テロリスト
BOOK

【BOOK】『オールド・テロリスト』村上龍:著 幸福よりも大切なのは今と明日を生き延びること

戦争を経験した最後の世代が、後期高齢者となって現在の日本を憂い、革命を起こすべく立ち上がりテロを起こす。
そんな荒唐無稽な設定が、現実にあり得ないとは言い切れない、と思わせるほどのリアリズムで、精緻な筆致によって綴られている。
本書が刊行された2015年から10年経った2025年は、「団塊の世代」全員が後期高齢者になる。
戦後生まれの「団塊の世代」は戦争を経験していない先頭の世代である。
もう戦争を経験した世代が元気にテロを起こすことはないかもしれない。
だが、本作にはテロを起こすしかないと思えるほどの、ある感情が、今もなお日本を覆い尽くし、閉塞感を突き破るのではないかと問うているのだ。

gladdesign 

5 thoughts on “【第二子】もうひとり、愛する人が増えました。(車中出産)

  1. アメジスト

    ネット検索からきました。
    7月29日に子どもが誕生いたしました。

    …同じく車中で(笑)
    お産が軽すぎるって恐いです(汗)

    車内出産って、そう滅多にできない経験ですよね♪

    私も焦りましたよ(;^_^A
    でも元気です★
    もうすぐ退院です♪

  2. […] 結望(ゆの)」誕生、まさかの車中出産 【第二子】もうひとり、愛する人が増えました。(車中出産) | glad design blog – Crazy One – […]

  3. […] んは自家用車の中で出産しちゃったのです。 ▼【第二子】もうひとり、愛する人が増えました。(車中出産) | glad design blog – Crazy One – 僕たち親はいいネタになると思って笑って話 […]

  4. […] 衝撃の車中出産からもう4年かよ! 早えよ!(^_^;) […]

  5. […] こんなに大きくなりました(笑) 【第二子】もうひとり、愛する人が増えました。(車中出産) – Crazy One – glad design blog – […]

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.