先日からMacBookProにBootCampでWindows7をインストールして使う、ということを記事に書いてきました。
▼【BootCamp】MBPにWindows7をBootCampでインストール!(1:Windows7購入篇)
▼【BootCamp】MBPにWindows7をBootCampでインストール!(2:BootCamp篇)
しばらく使ってきて、少しは慣れてきたところです。
仕事の関係でMicrosoft Officeをインストールする必要があり、インストールしようとしましたが、思わぬ落とし穴がありました。
当初、ハードディスクの容量をパーテーションで区切る際、Windowsの領域を20GBしか用意していませんでした。
だって、メインはMac OSですから。
Windowsなんて、Webの表示確認とやよいの青色申告でしか使わないはずでしたから。
しかし、Officeアプリケーションをインストールしていくと、ほんの少し容量が足りないという絶妙に不幸な状態に陥ってしまったのです!
ガ━━ΣΣ(゜Д゜|||)━━ン!!
仕方がないので、Windows側の容量を増やすことにしました。
Contents
Windows側のディスク容量を増やす方法
方法はふたつあります。
Wincloneとは?
“MacOSXをホストにしたBootCampのWindowsを丸ごとディスクイメージにバックアップできるアプリ”です。
このアプリ速い話がBootCampにインストールされたWindows環境をそのままディスクイメージにバックアップして、そのイメージをマウントすることもできるし、ディスクイメージから丸ごとBootCampボリュームを修復することもできる。
via: OS運用記録12月1
Winclone本家サイトはこちら。
twocanoes software | Winclone 3.2
ver.3からは有料。じつは元開発者さんが途中で開発を中止したものの、有志で開発を引き継いだそうです。ありがたいですね。
ただ、できればフリーで使えるものがあるなら、そちらで試したい。
使えることが分かれば有料版を購入すればいいかと。
そこで、ダウンバージョンであるver.2.x をダウンロードすることに。
本家サイトには無いので、こちらから入手。
http://bubba.org/winclone/
Mac OS XのバージョンがSnowLeopardな人はver.2.3.3をダウンロードしてくだされ。
http://bubba.org/winclone/Winclone_2_3_3.dmg
手順。
(1)Windows側のデータをバックアップ
バックアップはデータ量にもよりますが、今回は20〜25分程度で完了しました。
(2)Bootcampを実行していったんボリュームを復元
Windowsのデータは一時的に消えることになります(そのためにバックアップをとっておきました)
(3)再度Bootcampでパーテーションを切り直す
今回Windows側には80GBを割り当てることにしました。
(4)切り直した新しいパーテーションにバックアップしてあったWindowsのデータを入れ直す(リストア)
ImageSizeが約19GBで32分でした。
とても簡単にバックアップ・リストアができました。
下記参考サイトでは、いくつかすんなりいかない場面もあったようですが、僕の環境ではスムーズに完了しました。
参考サイト
▼Quickca Fight : Bootcamp用のパーティションサイズを変更する by akibyon – Quickcaman
▼BootCampのパーティションサイズを変更する It probably will go with Torrent -Whity- Torrentで逝こう(白)
▼BootCampのWindowsのパーティションサイズを変更したい(拡張・圧縮)Wincloneを使う : にわタコのblog
▼Boot CampのWindowsパーティションのサイズを変更するには – パソコンよろずQ&A
▼MacOSXをホストにしたBootCampのWindowsを丸ごとディスクイメージにバックアップできるアプリ
▼WincloneでNTFS、Windows7をバックアップ復元してみる2~いろいろ問題ナキニシモだがとりあえずバックアップには成功した
▼先日来試しているWincloneを日本語化する
もうひとつ、別の方法。
Paragon Partetion Manager 11 とは?
▼パーティション管理ソフト Paragon Partition Manager 11
こちらは有料市販ソフトだけあって、Wincloneとは違います。
Windows側のデータもそのままで、パーテーションの仕切りを移動することが可能になっているようです。
試してないのでレビューできませんが、手っ取り早くやりたい人にはひとつの選択肢になるかも。
これで晴れてOfficeアプリケーションもインストールできましたし、快適に使えています。
MacでWindowsを使う本 Windows7&Snow Leopard対応
若林 健太、、若林 健太のAmazon著者ページを見る、検索結果、著者セントラルはこちら、久保内 信行、タブロイド 著 ソーテック社 2010/3/18
マックとウィンドウズ [共存・共有・共栄] (MYCOMムック)
MacFan編集部 著 毎日コミュニケーションズ 2007/6/18
Mac OS X 10.7 Lion パーフェクトガイド Plus (MacPeople Books)
マックピープル編集部 著 アスキー・メディアワークス 2011/8/4
できるWindows 7 (できるシリーズ)
法林 岳之、一ヶ谷 兼乃、清水 理史、できるシリーズ編集部 著 インプレスジャパン 2009/10/22