AWAKE

【MOVIE】『AWAKE – アウェイク』 挫折と葛藤と欲望にまみれた覚醒の物語

挫折を知った若き棋士がAI将棋ソフトを開発し、ライバルに再び挑む物語。
2015年に開催された「将棋電王戦FINAL・第5局」、実際のプロ棋士と将棋ソフトウェアによる戦いに着想を得て作られたが、ストーリーはオリジナルである。
AI=人工知能が人間を凌駕する、と言われて久しい。
chatGPTの劇的な流行で、より現実味を帯びている昨今、その歴史の転換点と言ってもいい将棋戦を極上のエンターテインメントとして魅せている。
主人公・清田英一の挫折と目覚め、人生を生きる喜びをつかみ取る中での苦悩と葛藤。
コンピューターや人工知能の専門用語、将棋の世界の厳しさなどに惑わされてはいけない。
これは人間の泥臭い汗の、匂い立つような青春の映画である。

永遠についての証明

【BOOK】『永遠についての証明』岩井圭也:著 世界で最も美しい数学と友情の物語

なんという美しい物語なのだろうか。
数学の世界の純粋性と人が人を想う真っ直ぐな純粋性との完全なる調和。
森に代表される自然界の摂理と深遠さ。
自然と宇宙との運動に身を任せることで得られる圧倒的な世界への手がかりが脳内で煌めく瞬間の、なんと饒舌なることか。
「21世紀のガロア」とも呼ばれた数学の天才・三ツ矢瞭司と、その天才に嫉妬しながらも憧れ、愛したもう一人の数学の天才・熊沢勇一の、数理の世界でしかつながり合えなかったふたりの友情に胸が締め付けられる。

蹴りたい背中

【BOOK】『蹴りたい背中』綿矢りさ:著 裏のアオハル群像劇

2003年第130回芥川賞受賞作。
当時最年少での芥川賞受賞ということで話題になった。
「青春期特有の視野の狭さ」と「自分の立ち位置を確認したくて仕方がない心理」つまりアイデンティティへの渇望と模索を描いた「裏の」青春群像劇、として読んだ。

【BOOK】『東京ホロウアウト』福田和代:著 運んでいるのは信頼

「HOLLOW OUT(ホロウアウト)」とは、直訳すると「凹(くぼ)める」「決(さく)る」「抉(えぐ)る」という意味らしい。
ニュアンスとしては、ある一定の領域に対して中央付近だけを取り除く、欠落させる、といった感じだろうか。
東京一極集中が進む中、2020年二度目の東京オリンピックが開かれる直前、トラックに青酸ガスを仕掛ける事件が発生。
単なる嫌がらせでは収まらず、高速道路やトンネル、ガソリンスタンド、東京湾にかかる橋にまで事故が頻発。
さらに首都圏を直撃する台風によって、東京に物資が入らなくなる「ホロウアウト」状態に。
何でも揃う大都市の「当たり前」は名もなき人々の不断の努力によって支えられていたのだ。
現代に生きる我々の、明日にでも起きかねない”物流クライシス”の傑作。

【BOOK】『そして、バトンは渡された』瀬尾まいこ:著 「家族」の必須条件

血の繋がらない親子。
という設定だけを聞くと、お涙頂戴物のイメージが先行してしまうが、どうもそうでもない気がする。
2019年の本屋大賞を受賞。帯にも「著者会心の感動作」とある。
だが、私にはそういう感想はあまり沸かなかった。
どこにそんな感動ポイントがあったのか分からず、しばし悩んだほどである。

ミッドナイトジャーナル

【BOOK】『ミッドナイトジャーナル』本城雅人:著 嘘を見抜く目、嘘をつかない矜持

「それはジャーナルなのか?」
忙しさで目が回る毎日の中で、いかに芯に情熱を持ち続けることが出来るか、お前にはそれがあるのかと問われている気がした。
他紙に抜きつ抜かれつするスクープ合戦は、時として上司の命令に背かなければ得られないこともある。
中央新聞さいたま支局の関口豪太郎は連続少女連れ去り未遂事件を取材する中、七年前の連続幼女誘拐事件での誤報を思い出す。
単独犯で結審したが実はもうひとり共犯者がいるのではないかと気づいていたにも関わらず、報道しなかったことで次の事件が発生するのではないか、という焦りが連日の取材の疲れを倍加させる。
新聞記者と警察官の欺し欺される夜討ち朝駆けの取材攻防。
元新聞記者の著者ならではの圧倒的にリアルな現場のやり取りに隠された、犯人への怒りと組織の論理との間に揺れる葛藤が、読む者の胸を討つ。

brown cardboard boxes on black plastic crate

【BOOK】『ラストワンマイル』楡周平:著 腐らず次の一手を常に模索することの意義

「安定は情熱を殺し、緊張、苦悩こそが情熱を産む」フランスの哲学者アランの言葉は、全ビジネスマンの胸に届くべき言葉だ。
宅配最大手の『暁星運輸』広域営業課長・横沢は、郵政民営化により郵便局が宅配事業者とガチンコ対決となる中、ネットショッピングモール最大手『蚤の市』から法外に安い運送料金を迫られる。大手コンビニチェーンの宅配事業も奪われ企業存続の危機に陥る。起死回生の一手は「出店料無料のネットショッピングモール」事業の立ち上げ。『蚤の市』vs『暁星運輸』の戦いの横では、『蚤の市』による『極東テレビ』株大量買いによる敵対的買収が絡み、企業同士のビジネスバトルが繰り広げられる。

【MOVIE】『キャラクター』アイデンティティの依存、喪失と再生のサイコホラーサスペンス

心臓に悪い。
正直これほどまでに「ハラハラドキドキ」がストレートな感想になる作品は他にないだろう。
原作なしのオリジナル脚本ながら一瞬も飽きさせない展開と、絶妙に全部を見せないがしかし地上波テレビでは放映できそうにないギリギリのラインを攻めるグロテスク表現、文句の付けようがない豪華キャスティング、それらを見事なバランスで成立させた近年まれに見るエンターテイメントの傑作だ。

a bunch of water drops

【雑想】AIにはできないこと、人間に残されたものとは #chatGPT

昨今のIT系ニュースはほとんど「chatGPT」がすごい、という論調ばかりだ。 この流れの中、画像生成AIをAdobeがぶっこんできた。