clap board roadside Jakob and Ryan

【MOVIE】2022下半期に観た映画感想メモ

今年も早いもので終わりである。 上半期のまとめを書いたので、下半期も書く。 なお、ネタバレ前提で書くのでご注意されたし。 ★の評価は観終わった直後の気分でつけているので、参考になるのかならないのかはあなた次第なので文句を …

【BOOK】『同志少女よ敵を撃て』逢坂冬馬:著 真の敵は自分の内側にいる

主人公他、主要な登場人物の多くが女性であることは、大きな要素ではあるものの、本作のテーマのひとつの断面に過ぎない。
本作の根幹にあるのは、人はなぜ戦争をするのか、何のために戦うのか、正義とは何かといった人間が生きる上での根源的な問いに対する、著者のアンサーのひとつが記されている、ということだ。

【BOOK】『ブラックボックス』砂川文次:著 見えない箱から抜け出した「成長」の物語

読んでいて、爽快感があるとか、この先の展開がどうなるのか気になる、といった作品ではない。
どちらかと言うと、鬱屈した人間の内面の葛藤や、なぜこんな気持ちになるのかがわからないけれど、溢れ出てしまう焦燥感を描写した作品だなと感じた。
そしてその苦悶の日々の先に、成長し、希望が見える作品でもあった。

【BOOK】『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』鈴木忠平:著 歴代最高の「野球人」の記録

「歴代最多の3回の三冠王」 「日本人初の1億円プレーヤー」 「優勝請負人」 落合博満を言い表す言葉はたくさんあるが、これだけでは落合博満という人間を表現するには全然足りない。 私は大の広島カープファンではあるが、歴代最高 …